|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 臼 : [うす] (n) mill-stone ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 宇宙空間 : [うちゅうくうかん] 【名詞】 1. the void of space ・ 宙 : [ちゅう] 【名詞】 1. space 2. air 3. midair ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空間 : [くうかん] 【名詞】 1. space 2. room 3. airspace ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 観測 : [かんそく] 1. (n,vs) observation ・ 観測所 : [かんそくじょ] (n) observatory ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
臼田宇宙空間観測所(うすだうちゅうくうかんかんそくじょ、英語:Usuda Deep Space Center、略称:UDSC)は、長野県佐久市に所在する、ハレー彗星観測用惑星探査機『さきがけ』・『すいせい』やその後の火星探査機『のぞみ』、小惑星探査機『はやぶさ』等の惑星探査機との通信用観測所として設置された、宇宙航空研究開発機構(JAXA) の研究機関である宇宙科学研究所(ISAS)の施設である。現在はJAXA統合追跡ネットワーク技術部が維持管理を行い、宇宙科学研究所が運用を行っている。空間観測所という名称ではあるが、送信設備を持ち、電波望遠鏡などの受信だけの設備とは異なる通信アンテナ設備である。 == 公開種別 == * 一般公開:施設外観見学、展示室見学 * 特別公開:特に無し(相模原キャンパスの特別公開において、宇宙空間観測所での通信について説明も行う)。 * 研究利用:全国研究共同利用施設、全国大学研究共同利用施設、国際共同研究利用施設(窓口は、宇宙科学研究所) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「臼田宇宙空間観測所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|