翻訳と辞書 |
舞[まい] 【名詞】 1. dancing 2. dance 舞[まい]
舞(まい)とは、日本舞踊のうちメロディに合わせた旋回運動を主としたもの〔池田(1968)p.16〕。明治以前は踊りとは、はっきりと区別されていたが、ダンスの和訳として舞踊という言葉ができ区別が意識されなくなった〔「踊り」は、跳躍運動から芸能化したものである。このことを指摘したのは折口信夫である。池田(1968)p.20〕。 == 解説 == 古典的な神楽に大陸からの渡来芸が加わったものとされ、民衆の中から生まれた踊りに較べて専門的技能を要するものである。ゆえに世襲的に伝えられてきたものが多いが、明治維新後は家禄を失ったことにより多くは絶えてしまい、伝統芸能としては能楽の要素として残される程度である。しかし多くの民俗芸能(郷土芸能)が重要無形民俗文化財に指定されている他、その伝統を引き継ぐものは多々あり、面影をしのぶことができる。 なお室町時代から江戸時代の初期にかけては、舞(まい)といえば幸若舞を指すことが多かった〔池田(1968)p.13〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「舞」の詳細全文を読む
舞 [ まい ]
=========================== 「 舞 」を含む部分一致用語の検索リンク( 183 件 ) お仕舞い お見舞 お見舞い きりきり舞い てんてこ舞 てんてこ舞い シデナム舞踏病 シド(デ)ナム舞踏病 ハンチントン舞踏病 ハンチントン舞踏病(遺伝性進行性舞踏病) リウマチ性舞踏病 一人舞台 乱舞 二の舞 仕舞 仕舞い 仕舞い込む 仕舞う 仕舞屋 仕舞物 仮装舞踏会 仮面舞踏会 偽(性)舞踏病 偽性舞踏病 全身舞踏病 円舞 円舞曲 初舞台 前舞台 剣舞 回り舞台 回転性舞踏病 大尽振舞 大盤振る舞い 大盤振舞 大盤振舞い 大舞踏病 天手古舞 天手古舞い 女歌舞伎 寒中見舞 寒中見舞い 小舞踏病 小舞踏病(シドナム舞踏病) 局所舞踏病 店仕舞 店仕舞い 律動性舞踏病 後仕舞 御仕舞い 御見舞 御見舞い 急性舞踏症 慢性遺伝性舞踏病(ハンチントン舞踏病) 手仕舞い 振る舞い 振る舞う 振舞 振舞い 振舞い酒 振舞う 日本舞踊 日舞 早仕舞い 晴れ舞台 暑中見舞 暑中見舞い 曲舞 木舞 本舞台 桧舞台 椀飯振舞 模倣(性)舞踏病 歌舞 歌舞伎 歌舞伎十八番 歌舞伎者 歌舞音曲 残暑見舞い 民俗舞踊 洋舞 清水の舞台から飛び降りる 演舞 演舞場 火事見舞 火事見舞い 片(半)側舞踏病 片(半側)麻痺後舞踏病 狂喜乱舞 独り舞台 獅子舞 獅子舞い 病気見舞 病気見舞い 発作性舞踏病 発作性舞踏病、コレオアテトーシス 神前に舞を奉じる 立ち居振る舞い 立ち振る舞う 立ち振舞い 立ち振舞う 立居振舞 節季仕舞い 総仕舞 群舞 老年舞踏病 肺門ダンス(舞踏)、肺門跳動 能舞台 舞 舞い上がる 舞い戻る 舞い納める 舞い踊る 舞い躍る 舞い込む 舞い降りる 舞う 舞を舞う 舞台 舞台あがり 舞台にかける 舞台に掛ける 舞台の左右の袖 舞台中継 舞台係り 舞台俳優 舞台劇 舞台効果 舞台度胸 舞台照明 舞台生活 舞台監督 舞台稽古 舞台芸術 舞台衣装 舞台装置 舞台裏 舞台負け 舞台道具 舞台開き 舞妓 舞姫 舞子 舞扇 舞曲 舞楽 舞楽面 舞舞 舞茸 舞踊 舞踊劇 舞踊団 舞踊家 舞踏 舞踏会 舞踏室 舞踏教師 舞踏曲 舞踏服 舞踏病 舞踏病、ヒョレア 舞踏病様運動失調 舞踏靴 舞蹈 見舞 見舞い 見舞い品 見舞い客 見舞い状 見舞い金 見舞う 起居振舞 跳躍性舞踏病 躁狂性舞踏病、軟性舞踏病 身仕舞い 輪舞 輪舞曲 陣中見舞 陣中見舞い 麻痺性舞踏病 鼓舞 鼓舞器官 鼓舞激励
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|