翻訳と辞書
Words near each other
・ 舞鶴航空基地
・ 舞鶴若狭自動車道
・ 舞鶴若狭道
・ 舞鶴草
・ 舞鶴藩
・ 舞鶴衛生隊
・ 舞鶴西インターチェンジ
・ 舞鶴西港
・ 舞鶴西警察署
・ 舞鶴要塞
舞鶴要塞砲兵大隊
・ 舞鶴要港部
・ 舞鶴親海公園
・ 舞鶴観光周遊バス
・ 舞鶴警察署
・ 舞鶴赤れんが倉庫群
・ 舞鶴赤れんが博物館
・ 舞鶴赤レンガ倉庫
・ 舞鶴赤レンガ倉庫群
・ 舞鶴赤レンガ博物館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舞鶴要塞砲兵大隊 : ミニ英和和英辞書
舞鶴要塞砲兵大隊[まいづるようさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まい]
 【名詞】 1. dancing 2. dance 
: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
要塞 : [ようさい]
 【名詞】 1. fort 2. stronghold 3. fortification
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 
砲兵 : [ほうへい]
 【名詞】 1. artillery 2. gunner 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
大隊 : [だいたい]
 【名詞】 1. battalion 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

舞鶴要塞砲兵大隊 ( リダイレクト:舞鶴要塞 ) : ウィキペディア日本語版
舞鶴要塞[まいづるようさい]
舞鶴要塞(まいづるようさい)とは、舞鶴鎮守府周辺に設置された大日本帝国陸軍要塞1897年(明治30年)11月に建設が開始された。舞鶴港にある海軍施設の防衛を任としていた。
日清戦争で勝利した日本は、南進を続けるロシアを脅威とし、対露防衛の要として新舞鶴(現在の京都府舞鶴市)に海軍の軍事拠点、舞鶴鎮守府の建設を決定、それに先立ち1887年(明治20年)3月、舞鶴要塞地帯(葦谷砲台)の建設に着手、陸軍も同年11月に砲台建設と舞鶴要塞砲台大隊を駐屯させている。なお全工事の完了は1903年(明治36年)10月のことだった。日本陸軍の要塞としては、日本海側に設置された唯一の軍事要塞地帯のものであった。
== 沿革 ==

* 1889年(明治22年):第四海軍区鎮守府を舞鶴に設置する事を閣議決定。
* 1897年(明治30年):舞鶴湾防衛を任とし舞鶴要塞建設着工。
* 1898年(明治31年):舞鶴要塞司令部を倉谷より下安久に移転。
 *11月28日:舞鶴要塞砲兵大隊は京都府加佐郡余内村に移転〔『官報』第4634号、明治31年12月9日。〕。
* 1900年(明治33年)6月1日:舞鶴要塞司令部が加佐郡余内村の庁舎に開庁〔『官報』第5074号、明治33年6月4日。〕。
* 1901年(明治34年):舞鶴鎮守府、開庁。
* 1903年(明治36年):全工事完了。
* 1907年(明治40年):舞鶴要塞砲台大隊を舞鶴重砲兵大隊に改称。
* 1936年(昭和11年):舞鶴重砲兵連隊に昇格。
* 1940年(昭和15年):陸軍中部軍創設により、中部第71部隊と改称。
* 1945年(昭和20年):終戦。陸海軍、舞鶴要塞放棄。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舞鶴要塞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.