翻訳と辞書
Words near each other
・ 航海学科
・ 航海技術
・ 航海日誌
・ 航海条令 (スウェーデン)
・ 航海条例
・ 航海法
・ 航海測量習練所
・ 航海灯
・ 航海科
・ 航海練習船
航海者ハンノ
・ 航海薄明
・ 航海術
・ 航海計器
・ 航海訓練所
・ 航海記
・ 航海遠略策
・ 航琉ひびき
・ 航研機
・ 航研通り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

航海者ハンノ : ミニ英和和英辞書
航海者ハンノ[こうかいしゃはんの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航海 : [こうかい]
  1. (n,vs) sail 2. voyage 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

航海者ハンノ : ウィキペディア日本語版
航海者ハンノ[こうかいしゃはんの]

航海者ハンノ(こうかいしゃハンノ、)は、紀元前450年頃のカルタゴ出身の人物。地中海を越えてアフリカ大陸西岸部にまでの大航海を遂行した。この功績により後世では他の「ハンノ」たちと区別して『航海者』と名づけられている。
「ハンノ」という意味はフェニキア語で「慈悲深い」という意味である。
==概説==
カルタゴの発展期にカルタゴ政府は他の植民市として西アフリカ沿岸地域に建造可能な土地を探しており、この命によりハンノは60隻もの船隊を率いてカルタゴを後にした。そして彼はジブラルタル海峡を渡り海岸沿いに南下、コートジボワール付近にまで達した。
また彼はこの航海の記録を残しており、その中での一節に以下のような記述がある。
:それによるとハンノたちは航海中に毛むくじゃらな人間たちを発見して、その中で女を3人捕獲した。しかし女たちは非常に凶暴で抵抗したので彼女らを殺したと言う。地元の通訳にこの毛だらけの女どもはどういう人種かと尋ねてみると、通訳は「ゴリラ」と呼んだ。
これが現在のゴリラの語源となっている。
この記録は後にギリシア語に翻訳され、さらにラテン語を通じて現在まで伝わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「航海者ハンノ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.