翻訳と辞書
Words near each other
・ 航空史
・ 航空団
・ 航空図
・ 航空図 航空図
・ 航空地図
・ 航空地方気象台
・ 航空地球局
・ 航空基地
・ 航空士
・ 航空士 (自衛隊)
航空士官学校
・ 航空大学校
・ 航空学
・ 航空学生
・ 航空宇宙
・ 航空宇宙力
・ 航空宇宙博物館
・ 航空宇宙品質センター
・ 航空宇宙学科
・ 航空宇宙工学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

航空士官学校 : ミニ英和和英辞書
航空士官学校[こうくうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
士官 : [しかん]
 【名詞】 1. officer 
士官学校 : [しかんがっこう]
 (n) military academy
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官学 : [かんがく]
 (n) government school
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

航空士官学校 ( リダイレクト:陸軍航空士官学校 ) : ウィキペディア日本語版
陸軍航空士官学校[りくぐんこうくうしかんがっこう]
陸軍航空士官学校(りくぐんこうくうしかんがっこう)は、昭和期に存在した日本陸軍航空兵科現役将校を養成する教育機関(軍学校)である。通称・略称として航士航士校と呼ばれることもある。
== 概要 ==

=== 創設以前===
陸軍に航空兵科〔陸軍は1940年(昭和15年)9月に兵科区分を廃止したが、歩兵、砲兵、航空兵等の区分は事実上終戦まで存続し、士官候補生の教育もその区分に応じた専門教育があった。航空兵とそれ以外の歩兵等との区別を容易にするために、便宜上この項では年代によらず「兵科」という表現で統一する。〕が誕生したのは1925年大正14年)であり、翌年に陸軍士官学校本科に入校した40期(24名)以来、航空兵科士官候補生は基本的に他兵科の候補生と同じ教育を受け、卒業後三ヶ月の見習士官勤務を経てからはじめて所沢陸軍飛行学校の基本操縦課程を九ヶ月履修し、実施学校において乙種学生として四ヶ月の教育を受け(47期以降は一部簡素化)部隊に復帰し、さらに部隊で訓練を経て一人前の航空兵科将校となった。しかし満州事変以降、必要性が重視された航空軍備拡充と、航空兵科に要求されるきわめて専門的な技術を習得させる教育の効率を改善するために、航空士官学校の必要性が提起されていた。ところが歩兵科や砲兵科などの出身者が大多数の陸軍上層部においては航空兵科への理解が十分とはいえず、「将校団の団結を強固にするためにも全員が同じ士官学校を卒業することが望ましい」といった意見も出され、航空士官学校の創設には時間を要した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸軍航空士官学校」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Imperial Japanese Army Air Force Academy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.