翻訳と辞書
Words near each other
・ 船舶油濁損害賠償保障法
・ 船舶法
・ 船舶漏油事故防止推進旬間
・ 船舶漏油事故防止推進週間
・ 船舶無線
・ 船舶用インクライン
・ 船舶登記
・ 船舶登録
・ 船舶登録証
・ 船舶職員及び小型船舶操縦者法
船舶職員養成施設
・ 船舶自動識別装置
・ 船舶衛生管理者
・ 船舶解体
・ 船舶警戒部
・ 船舶護衛分遣隊
・ 船舶連絡列車
・ 船舶運営会
・ 船舶防護分遣隊
・ 船舶電話


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

船舶職員養成施設 : ミニ英和和英辞書
船舶職員養成施設[せんぱく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
船舶 : [せんぱく]
 【名詞】 1. ship 
: [しょしき, しょく]
  1. (n,n-suf) employment 
職員 : [しょくいん]
 【名詞】 1. staff member 2. personnel 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
養成 : [ようせい]
  1. (n,vs) training 2. development 
施設 : [しせつ]
  1. (n,vs) institution 2. establishment 3. facility 4. (army) engineer 

船舶職員養成施設 ( リダイレクト:海事教育機関 ) : ウィキペディア日本語版
海事教育機関[かいじきょういくきかん]
海事教育機関(かいじきょういくきかん)は、国家資格である海技士を有した海技従事者を養成するための機関。法律上第一種養成施設第二種養成施設に分類できる。学校により第一種養成施設でも卒業時の免許免状の級や免除の割合が大きく異なる。
近年では、これら養成施設を出た人材でも海運企業へ就職しない者も多々いるため、企業が独自に船員を養成することができる、新三級海技士(新たな三級海技士という資格が出来たわけではない)が設置された。日本郵船では2006年度、この制度に則り3名を海上社員として一般大学から雇用している。
本項は、海技従事者の特に養成施設ごとでの分類を行った。
== 第一種養成施設 ==
第一種養成施設は乗船履歴を有しない者を対象とした養成機関である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海事教育機関」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 List of maritime colleges 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.