翻訳と辞書
Words near each other
・ 船越中学校
・ 船越優蔵
・ 船越光子
・ 船越八百十郎
・ 船越公威
・ 船越基地
・ 船越守愚
・ 船越徹
・ 船越昌隆
・ 船越明
船越景直
・ 船越村
・ 船越村 (岩手県)
・ 船越村 (新潟県)
・ 船越松窓
・ 船越栄一
・ 船越栄一郎
・ 船越氏
・ 船越洋之助
・ 船越清蔵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

船越景直 : ミニ英和和英辞書
船越景直[ふなこし かげなお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

船越景直 : ウィキペディア日本語版
船越景直[ふなこし かげなお]
船越 景直(ふなこし かげなお、天文9年(1540年) - 慶長16年3月10日1611年4月22日))は、戦国時代から江戸時代初期の武将で江戸幕府旗本。父は船越景綸。子に永景北条氏盛室。通称は五郎右衛門。官途は左衛門尉
船越氏藤原氏の流れを汲んだ淡路国人で、鎌倉時代より戦国時代まで三原郡倭文の庄田を中心に支配し、室町時代には細川氏の被官となって活動していた。
景直は初め淡路庄田城主として、細川氏の重臣だった三好長慶の弟、安宅冬康水軍を従えて仕えた。後に三好氏が滅んだことから織田信長に帰属し、天正9年(1581年)には淡路を攻めた羽柴秀吉から本領安堵を受ける。本能寺の変の後も秀吉の直臣として賤ヶ岳の戦い小牧・長久手の戦いに参陣。後に淡路から播磨明石郡へと移され、4000石を受けて弓組と鉄砲組を率いた。その後も秀吉の家臣として小田原征伐文禄の役にも従軍している。
ところが、文禄4年(1595年)に秀次事件に関わって秀吉から勘気を蒙り、陸奥南部信直に預けられる。秀吉の没後、徳川家康の求めから摂津河内に所領をあてがわれて復し、関ヶ原の戦いには東軍に加わった。その功から大和宇智郡にも1,500石を加増され、6000石あまりを知行する江戸幕府の旗本に列す。翌年には、家康に請われて堀尾吉晴猪子一時大島光義らと共に関ヶ原の戦いの話に興じている。慶長16年(1611年)に死去。享年72。
景直は子の永景と共に茶人として知られ、古田織部小堀遠州らに師事した。茶道具に用いられる織物、名物裂にある船越間道は景直が用いたことに由来する。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船越景直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.