翻訳と辞書
Words near each other
・ 船越駅
・ 船足
・ 船路
・ 船車券
・ 船迫中学校
・ 船通山
・ 船遊び
・ 船遊亭扇橋
・ 船酒場
・ 船酔い
船鉾
・ 船長
・ 船長 (スペースシャトル)
・ 船長タック
・ 船長室
・ 船附町
・ 船隊
・ 船霊
・ 船頭
・ 船頭さん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

船鉾 : ミニ英和和英辞書
船鉾[ふねぼこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [ほこ]
 【名詞】 1. halberd 2. arms

船鉾 : ウィキペディア日本語版
船鉾[ふねぼこ]

船鉾(ふねぼこ)は、京都市内で行われる祇園祭で、巡行の最後を飾る2基の「山鉾」。
2014年度より、旧儀に復して前祭7月17日と、後祭7月24日に分かれ、それぞれの最後尾を巡行する。
== 概要 ==
神功皇后三韓征伐の説話により、軍船の形をしている。前祭の船鉾の船首には想像上の鳥である鷁(げき)、船尾には飛龍紋の舵をつけ、神功皇后と磯良・住吉・鹿島の三神を祀る。後祭の大船鉾の船首には巨大な金幣がつけられる(替えとして龍頭があり、隔年に交換されていたが、復興していない)。御神体の神功皇后には安産の御利益があるとされる。現在の船鉾は、宝暦年間に再興が始まり、天保年間に完成。財団法人祇園祭船鉾保存会が主体となって運営している。後祭の船鉾は、禁門の変(ドンドン焼け)で焼失し、長らく焼山となっていたが、2010年に四条町大船鉾保存会が結成され、2012年に142年ぶりに唐櫃巡行の形で山鉾巡行に復帰。2014年に鉾本体が復興して巡行に参加した。これをきっかけにして、1966年以後合同巡行となっていた山鉾巡行が、前祭(7月17日)と後祭(7月24日)に再び分かれた。古来、2基の船鉾が同時に巡行することはない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船鉾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.