翻訳と辞書
Words near each other
・ 良尚入道親王
・ 良尚法親王
・ 良岑安世
・ 良岑宗貞
・ 良岑木蓮
・ 良岑氏
・ 良岑清風
・ 良岑経世
・ 良岑良松
・ 良岑衆樹
良岑長松
・ 良峯安世
・ 良峰安世
・ 良川剛浩
・ 良川昌美
・ 良川駅
・ 良工
・ 良師
・ 良平のラジオにおいでよ!!
・ 良弁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

良岑長松 : ミニ英和和英辞書
良岑長松[よしみね の ながまつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

良岑長松 : ウィキペディア日本語版
良岑長松[よしみね の ながまつ]
良岑 長松(よしみね の ながまつ、弘仁5年(814年) - 元慶3年11月10日879年12月26日))は、平安時代の貴族。名は良松とも記される〔『尊卑分脈』。六国史では一貫して長松と記される。〕。大納言良岑安世の子。官位従四位上山城権守
== 経歴 ==
承和年代の初頭に常陸権大掾伊予を歴任。承和5年(838年遣唐使准判官として渡唐するが、翌承和6年(839年)の帰国時に嵐に遭い南海に漂流、同乗者の多くが命を落とす中で幸運にも生き残り、承和7年(840年)6月大隅国に帰着〔『続日本後紀』承和7年6月18日条〕。同年中に従六位下から4階昇進し従五位下叙爵された。その後、仁明朝では侍従丹波介縫殿頭を歴任した。
嘉祥3年(850年文徳天皇即位に伴い、従五位上に叙せられる〔『日本文徳天皇実録』嘉祥3年4月17日条〕。のち、宮内大輔諸陵頭を経て、文徳朝末の天安2年(858年)正月に武蔵守に転任すると〔『日本文徳天皇実録』天安2年正月16日条〕、大和権守但馬権守河内守山城権守清和朝から陽成朝にかけては主に地方官を歴任した。またこの間、貞観10年(868年正五位下〔『日本三代実録』貞観10年正月7日条〕、元慶元年(877年従四位上に叙せられている〔『日本三代実録』元慶元年11月21日条〕。元慶3年(879年)11月10日卒去。享年66。最終官位散位従四位上。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「良岑長松」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.