翻訳と辞書
Words near each other
・ 芦田高子
・ 芦舟
・ 芦花公園
・ 芦花公園団地
・ 芦花公園駅
・ 芦花高校
・ 芦花高等学校
・ 芦薈
・ 芦見村
・ 芦谷あばよ
芦谷信号所
・ 芦谷公稔
・ 芦谷有香
・ 芦辺中学校
・ 芦辺守
・ 芦辺拓
・ 芦辺港
・ 芦辺漁港
・ 芦辺町
・ 芦辺町 (名古屋市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芦谷信号所 : ミニ英和和英辞書
芦谷信号所[ところ, どころ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
信号 : [しんごう]
  1. (n,vs) traffic lights 2. signal 3. semaphore 
信号所 : [しんごうしょ, しんごうじょ]
 (n) signal station
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

芦谷信号所 ( リダイレクト:幸田駅 ) : ウィキペディア日本語版
幸田駅[こうだえき]

幸田駅(こうだえき)は、愛知県額田郡幸田町大字芦谷字幸田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。
幸田町の中心部に位置する駅で、幸田町内にある3駅の中で最初に開業した駅である。駅名の読みは「こうだ」だが、地名の読みは「こうた」である〔。これは地名の読みも「こうだ」だった時の名残である(幸田町は1954年に旧豊坂村と合併した際に読みを「こうた」に改めた)。
普通列車および早朝・深夜のみに運転され豊橋 - 岡崎間の各駅に停車する区間快速のほか、一部の特別快速新快速快速が停車する。日中は上下線ともおおむね毎時3本の列車が停車する。また、留置線に貨物列車が停車していることもある。
== 歴史 ==
1900年相見村(現在の幸田町中部)の志賀藤助村長が同志らと村内に駅設置を企画し、設置期成同盟会を作った。同盟会は村内各地区ごとに募金を募り、隣村にも協力を依頼した〔『幸田町史』 465頁〕。相見村の動きを受けて、深溝村(現在の幸田町南部)でも期成同盟会が発足している〔『地域史 深溝』 386頁〕。1902年蒲郡駅岡崎駅間の複線化により、相見村の山本鍬之助村長と、地元選出の県会議員・足立信次郎の要請で新駅設置は実現段階に入った。1906年5月1日に相見村・坂崎村・深溝村の3村が合併して広田村が発足。これを機に、駅設置場所を芦谷信号所北350mとし、1906年6月1日に起工し1908年4月1日に幸田駅として開業した〔『幸田町史』 466頁〕。当時の自治体名は広田村だったが、既に福島県広田駅が開業していたため、「幸田駅」として開業した。
当地は、1906年に坂崎村と相見村、深溝村が合併した際に〔山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』 東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355〕、村内を流れる広田川から「広田村」となっていた〔「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』 角川書店、1989年2月。ISBN 978-4040012308〕。しかし、駅名をそのまま村名に応用することになり〔、1908年7月28日に「幸田村」へ改称している〔。
戦後、駅の利用者増加により町は国鉄に駅の改修を要望するが、国鉄は財政難から難色を示したため町が1952年跨線橋を設置、1953年には開業時のままで老朽化していた駅舎を改築し、国鉄に寄付した〔『芦谷郷土史』 284頁〕。同年には、国鉄がホームに待合室と上屋を設置している。1970年、下り待避線が設置された。また、予てからあった西口設置の要望に対し、1974年に駅の西側を結ぶ地下道を設置した〔『芦谷郷土史』 285頁〕。1982年からは駅業務を民間に委託している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幸田駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.