翻訳と辞書
Words near each other
・ 芭
・ 芭呂沢駅
・ 芭子&綾香シリーズ
・ 芭蕉
・ 芭蕉の辻
・ 芭蕉七部集
・ 芭蕉布
・ 芭蕉梶木
・ 芭蕉祭
・ 芭蕉精
芭蕉翁生家
・ 芭蕉翁記念館
・ 芭蕉踊
・ 芭蕉辻
・ 芭露駅
・ 芮
・ 芮城
・ 芮城県
・ 芮廼偉
・ 芯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芭蕉翁生家 : ミニ英和和英辞書
芭蕉翁生家[ばしょうおうせいか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

芭蕉 : [ばしょう]
 【名詞】 1. banana plant 
: [おきな]
 【名詞】 1. old man 2. venerable
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生家 : [せいか]
 【名詞】 1. (parents') home 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

芭蕉翁生家 : ウィキペディア日本語版
芭蕉翁生家[ばしょうおうせいか]

芭蕉翁生家(ばしょうおうせいか)は、松尾芭蕉が幼少の頃に過ごしたとされる木造建築物である。三重県伊賀市観光名所である。
== 概要 ==

* 芭蕉は1644年(正保元年)、伊賀市で生まれ、幼少の頃は伊賀市上野赤坂町で過ごしたとされる。
* 安政の大地震1854年)の際に被災し、改築されたとされる。格子構えは当時の面影が伝わる。
* 生家の奥には書斎「釣月軒」があり、29歳まで生家で過ごし、ここで処女句集『貝おほひ』を執筆した。
* 近くには、松尾家の菩提寺である愛染院願成寺、遺髪を収めた故郷塚がある。
* 一説には、伊賀市柘植町で出生したという説があるが、これは芭蕉の出生前後に松尾家が柘植から赤坂へ引っ越しをしており、引っ越しと芭蕉誕生とどちらが先だったかが不明だからである。よって、幼少の頃に芭蕉翁生家で過ごしていたことは異論がないところである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芭蕉翁生家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.