|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 花 : [はな] 【名詞】 1. flower 2. petal ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
花山院 通雅(かざんいん みちまさ)は、鎌倉時代中期の公卿。右大臣花山院定雅の長男。後花山院太政大臣と号す。 == 経歴 == 貞永2年(1233年)従五位下に叙爵。文暦2年12月(1236年1月)に従五位上・侍従に叙任され、嘉禎3年(1237年)には従四位下、次いで従四位上に叙せられた。 延応2年12月(1241年1月)正四位下に昇叙。仁治4年(1243年)12歳にして元服し、左近衛権中将に任ぜられる。寛元5年(1247年)に従三位に叙せられて公卿に列し、宝治2年(1248年)越前権守を兼ねた。建長2年(1250年)正三位・参議に叙任。建長3年(1251年)権中納言に任ぜられ、帯剣を聴された。康元2年(1257年)には正二位・権大納言に昇進する。 弘長2年(1262年)に右近衛大将・右馬寮御監を兼帯する。文永5年12月(1269年1月)に内大臣に任ぜられ、文永6年(1269年)にはさらに右大臣を拝命する。文永8年(1271年)に上表して右大臣を辞任するが、建治元年(1275年)に従一位・太政大臣に叙任されて還任した。翌建治2年(1276年)3月に病のため太政大臣を辞退。同年4月に出家(法名空理)し、5月4日に45歳で薨御。 宝治2年(1248年)に後嵯峨天皇の宇治御幸の顚末を記した『宇治御幸記』を著している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「花山院通雅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|