翻訳と辞書
Words near each other
・ 花山院良定
・ 花山院茂子
・ 花山院菩提寺
・ 花山院通定
・ 花山院通雅
・ 花山院長定
・ 花山院長煕
・ 花山院長熈
・ 花山院長熙
・ 花山院長親
花山院長親母
・ 花山院長雅
・ 花山院闘乱事件
・ 花山駅
・ 花岡じった
・ 花岡なつみ
・ 花岡一雄
・ 花岡中学校
・ 花岡事件
・ 花岡仮乗降場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花山院長親母 : ミニ英和和英辞書
花山院長親母[かざんいん ながちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
院長 : [いんちょう]
 【名詞】 1. director 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [はは]
 【名詞】 1. (hum) mother 

花山院長親母 : ウィキペディア日本語版
花山院長親母[かざんいん ながちか]
花山院長親母(かざんいん ながちか はは、嘉暦元年(1326年)頃 - 没年不詳)は、南北朝時代の女流歌人。出自〔『花山院家譜』は長親の母について「北畠中納言顕時養女、実ハ狩野貞長女」と注するが、その史料価値には疑問があり、にわかに信用できない。〕及び本名は明らかでない。内大臣花山院家賢の室で、長賢長親(耕雲)・簡中元要を生んだ。北朝で失脚した夫とともに南朝へ移り、正平後期以降の南朝歌壇で活躍。後年出家して春山と号する。
新葉和歌集』には女流歌人として最多の26首が入集した。同集の詞書によれば、家賢邸で催された百首歌に詠進(恋一・688など)、正平22年/貞治6年(1367年)家賢一周忌には後村上天皇贈答を交わし(哀傷・1378)、文中3年/応安7年(1374年)入した元要との離別を惜しんでいる(離別・531)。歌風はどれも二条派で、本歌取り掛詞などの修辞には優れているが、実感に即した歌が弱く、独特の情操を見出しにくいと評される。天授元年/永和元年(1375年)頃の『住吉社三百六十番歌合』にも出詠し、50歳になった心境を述懐した。元中3年/至徳3年(1386年)長親・師兼とともに『法門四十七首和歌』に詠進しているが、以後の消息は不明である。

==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花山院長親母」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.