翻訳と辞書
Words near each other
・ 花畑川
・ 花畑情報カフェ サタブラ
・ 花畑村
・ 花畑牧場
・ 花畑町停留場
・ 花畑町駅
・ 花畑番
・ 花畑記念庭園
・ 花畑運河
・ 花畑阿弥陀堂
花畑駅
・ 花畔神社
・ 花畔駅
・ 花留め
・ 花畠教場
・ 花登筐
・ 花登筺
・ 花白温泉駅
・ 花白駅
・ 花盗人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花畑駅 : ミニ英和和英辞書
花畑駅[はなばたけえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花畑 : [はなはた, はなばたけ]
 【名詞】 1. flower garden 2. flower bed
: [はたけ]
 【名詞】 1. field 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

花畑駅 : ウィキペディア日本語版
花畑駅[はなばたけえき]

花畑駅(はなばたけえき)は、福岡県久留米市花畑一丁目にある西日本鉄道天神大牟田線。全列車が停車し、また、福岡(天神)方面からの多くの急行列車がここで折り返す。
== 歴史 ==

* 1932年昭和7年)12月28日 - 開業。駅北側の道路上を三井線(三井電気軌道九州鉄道 (2代))(甘木 - 福島間)が走っていた。
* 1951年(昭和26年)11月20日 - 西鉄久留米 - 試験場前間複線化。
* 1958年(昭和33年)11月27日 - 福島線(日吉町 - 福島間)廃止。
* 1967年(昭和42年)4月20日 - 西鉄久留米駅高架工事に伴い、西鉄久留米駅から緩急接続機能、甘木線電車留置線を移転、上下副本線が新設(2面4線化)されるとともに、駅西側に3本の留置線を設置。
* 1969年(昭和44年)3月1日 - 西鉄久留米駅高架化完成により、従来行ってきた特急と普通の緩急結合を廃止。
* 1971年(昭和46年) - 駅舎改築。
* 1993年平成5年) - 駅舎改築。
* 1995年(平成7年) - 花畑駅付近連続立体交差事業(事業主:福岡県)開始。仮線路工事のため、留置線を撤去。
* 2004年(平成16年)10月17日 - 西鉄久留米駅 - 試験場前駅間(2.07 km)高架化完成。駅を新築・高架化。全列車の停車駅となる。
* 2005年(平成17年) - 駅付近連続立体交差事業完了。
* 2008年(平成20年)5月18日 - ICカードnimoca供用開始。
* 2010年(平成22年)11月27日 - 周辺区域の住所表記が変わり、住所が「久留米市西町1417」から「久留米市花畑一丁目23-2」に変更。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花畑駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.