翻訳と辞書
Words near each other
・ 花畑町停留場
・ 花畑町駅
・ 花畑番
・ 花畑記念庭園
・ 花畑運河
・ 花畑阿弥陀堂
・ 花畑駅
・ 花畔神社
・ 花畔駅
・ 花留め
花畠教場
・ 花登筐
・ 花登筺
・ 花白温泉駅
・ 花白駅
・ 花盗人
・ 花盗人たちの夜
・ 花盛り
・ 花盤
・ 花目町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花畠教場 : ミニ英和和英辞書
花畠教場[はなばたけきょうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [はたけ]
 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation
教場 : [きょうじょう]
 (n) classroom
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

花畠教場 : ウィキペディア日本語版
花畠教場[はなばたけきょうじょう]
花畠教場(はなばたけきょうじょう)は、岡山藩の藩主、池田光政寛永年間に岡山城下に建てたとされる学校。
== 概要 ==
花畠教場は、備前国岡山藩初代藩主の池田光政が、寛永18年(1642年)、岡山城下の花畠(現在の岡山市中区網浜)に建て、儒学者の熊沢蕃山らを招き、家臣に陽明学を講じた日本で最初の藩校とされている〔これに対して、花畠教場は存在せず、あれは学校ではなく「会」であり、最初の藩校は、寛文4年の「石山仮学院」であるという説もある。花園会約は、熊沢蕃山が組織した花園会という一種の勉強会で、そのなかで先生役になる人たちを花園会士と呼び、仲間はその人達のところを回って学ぶことができたという。柴田一(2007)p.117〕。
これは岡山城下を流れる旭川の中洲(花畠)にあった藩主の別邸、花畠別邸を学校としたものであった。ここで武家の徳は勇強と慈愛であるとされた。寛文6年(1666年)に学校は岡山城内の石山にあった松平政種の邸宅を学校に転用し、仮学館となった。ここまで入学者は岡山藩の中流以上の武家の師弟であったが、その他、紀伊国江戸近江国播磨国からの入学者もあった〔武光(1999)p.139〕。この学校の校則、校訓が、「花園会約」で、これはいずれも熊沢蕃山が作ったものである。この学校は、のちに岡山藩学校と改称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花畠教場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.