|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 芸 : [げい] 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance ・ 芸道 : [げいどう] 【名詞】 1. accomplishments 2. arts ・ 論 : [ろん] 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
芸道論(げいどうろん)とは、平安時代から江戸時代あたりまでの和歌、猿楽、生け花、茶の湯、香、武術などの道を究めるために、その道の達人が後継者や師弟、門人の修行のよすがとして書き残したもの。 芸道教育といった言い方をする場合もある。 代表的な芸道論には次のようなものがある。 *世阿弥「風姿花伝」 *宮本武蔵「五輪書」 *柳生宗矩「兵法家伝書」 *平忠盛「香之書」 *南坊宗啓「南方録」 *岡倉天心「茶の本」 ただし芸道論とは本来、芸道全般について意見やことわりを述べたものであり、芸道のある一分野についての書を芸道論と呼ぶ用法は誤りか少なくとも規範的ではないとの指摘がある。 (風姿花伝は能楽論であり茶の本は茶道論であるが、共に芸道論ではない。仮に風姿花伝を外国語訳で紹介することを考えた場合、題名を能楽論とすることは不自然ではないが芸道論とするのは適切ではない) ==関連項目== *家訓 *序破急 category:芸道 category:日本の美学 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芸道論」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|