|
gemmule =========================== ・ 芽 : [め] 【名詞】 1. sprout ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
芽球(blast)とは、形態学的にもっとも幼若な血液細胞のことであり、骨髄芽球(Myeloblast)を含む、より広範な概念である。 実際には「白血病細胞である可能性が高い細胞」を意味することが多い。 == 概要 == 芽球は顕微鏡による血液あるいは骨髄の形態観察において、造血幹細胞から分化の方向が確実に分かるほどには成熟が進んでいない幼若な形態の血液細胞のことである。健康な人間の末梢血で観察される事はない。健康人の正常な骨髄においては、有核細胞の内の数パーセント以下しか存在しない。その大多数は表面マーカーで分類される骨髄芽球であり、他にはリンパ芽球や単芽球、巨核芽球などが相当する。しかし、形態学的にはこれらは分類が困難である。病的細胞である白血病細胞も形態学的には幼若な血液細胞に似た形態を取る為、芽球あるいは芽球様細胞と認識される。 なお、正常な前骨髄球以降の顆粒球の幼若球は形態的にも分化がある程度進んでおり、芽球には分類されない。また、血球分類で赤血球系の正常な幼若細胞である赤芽球には芽球という言葉が入っているが、赤血球への分化の方向が見えており、一般にいう芽球とはされない。 臨床的に芽球が意識されるのは、異常な出現(末梢血で幼若な血液細胞が観察される時、あるいは骨髄で芽球の割合が異常に高くなるとき)があるときであり、癌の骨転移などを除くとほとんどの場合は白血病のときである。したがって異常な出現によって認識された場合、芽球は白血病細胞の可能性が高く、白血病細胞とほぼ同義で使われることが多い。 健康人の骨髄では数パーセント以下である芽球が20%以上に増えた状態をWHOでは急性白血病としている〔WHO分類では例外的に①t(8;21)(q22;q22);RUNX1-RUNX1T1を有する ②inv(16)(p13.1q22)またはt(16;16)(p13.1;q22);CBFβ-MYH11を有する ③t(15;17)(q22;q12);PML-RARAを有する場合には芽球が20%未満でもAMLとする。-木崎 昌弘 編著『白血病・リンパ腫・骨髄腫 : 今日の診断と治療』 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「芽球」の詳細全文を読む
=========================== 「 芽球 」を含む部分一致用語の検索リンク( 70 件 ) (骨髄)巨核芽球、(骨髄)巨核芽細胞 キャラ、急性リンパ芽球性白血病共通抗原 シデロブラスト、(担)鉄(赤)芽球 トロンボブラスト、血小板母細胞(栓芽球) リンパ芽球 リンパ芽球、リンパ芽細胞 リンパ芽球性リンパ腫 リンパ芽球性白血病 リンパ芽球性肉腫 リンパ芽球様細胞 リンパ芽球症 前巨赤芽球 前赤芽球 多染(性)巨赤芽球 多染(性)赤芽球 多染性赤芽球 大赤芽球 好塩基(性)赤芽球、塩基親和(性)赤芽球 好塩基性赤芽球 小赤芽球 巨(大)赤芽球 巨大赤芽球 巨核芽球 巨赤芽球 巨赤芽球性動物 巨赤芽球性貧血 幼若転移、芽球化転移 形質芽球 急性リンパ芽球性白血病共通抗原 急性転化(白血病の)、芽球発症(骨髄の) 急性骨髄芽球性白血病 悪性化増殖因子α(β)、芽球分化成長因子α(β)、トランスフォーミング成長因子α(β)・・・ 悪性化増殖因子α、芽球分化成長因子α、トランスフォーミング成長因子α 悪性化増殖因子、芽球分化成長因子、トランスフォーミング成長因子 悪性栓芽球症 担鉄赤芽球性 新生児赤芽球症 栓芽球 正常芽細胞、正赤芽球 正常赤芽球 正染性赤芽球 正赤芽球 白赤芽球症 真性赤血球無形成(症)、赤芽球ろう(癆) 組織芽球 胎児性赤芽球症 胎児赤芽球症 芽球 芽球(血様の) 芽球化 芽球化反応 芽球化因子 芽球口 芽球性クリーゼ 芽球様細胞 芽球細胞 芽球細胞、幼弱(化)細胞 血芽球症、造血器(管)増殖症 赤芽球 赤芽球減少症 赤芽球症 赤芽球腫 赤芽球血症 鉄芽球性、(担)鉄(赤)芽球性、シデロブラスト 鉄芽球性貧血 骨髄芽球 骨髄芽球、骨髄芽細胞、ミエロブラスト 骨髄芽球性白血病 骨髄芽球性白血病、骨髄芽細胞性白血病 骨髄芽球腫 スポンサード リンク
|