翻訳と辞書
Words near each other
・ 苅藻川真治郎
・ 苅藻駅
・ 苅谷俊介
・ 苅谷剛彦
・ 苅谷勇雅
・ 苅谷淳司
・ 苅谷田仮信号場
・ 苅谷藩
・ 苅谷達也
・ 苅部俊二
苅部清兵衛
・ 苅部直
・ 苅部誠
・ 苅野村
・ 苆
・ 苇
・ 苈
・ 苉
・ 苊
・ 苋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

苅部清兵衛 : ミニ英和和英辞書
苅部清兵衛[かるべ せいべえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

苅部清兵衛 : ウィキペディア日本語版
苅部清兵衛[かるべ せいべえ]
苅部 清兵衛(かるべ せいべえ)は、東海道五十三次の4番目の宿場保土ヶ谷宿本陣名主問屋の三役を務めた苅部家(軽部家)歴代当主が襲名した名跡である。
== 概要==
1601年(慶長6年)、初代苅部清兵衛が徳川家康より、保土ヶ谷宿本陣名主問屋の三役を拝命、1870年(明治3年)に本陣が廃止となるまでの約270年11代にわたり三役を務め、歴代当主が苅部清兵衛を名乗ってきた。
保土ヶ谷本陣・苅部氏の祖先は後北条氏の家臣で、武蔵国・鉢形城の城代家老を務めていた苅部豊前守康則。
1590年(天正18年)北条家が豊臣秀吉に敗れた時に、康則の子・苅部出羽守吉里も戦死、吉里の子・吉重は先祖の菩提を弔うため信州の善光寺に止まるが、1601年(慶長6年)吉重の二男である初代苅部清兵衛が幕府の命で先祖の領地・保土ヶ谷に戻され、保土ヶ谷宿の三役を拝命される。吉重の室、妙秀尼は樹源寺を開いている。

1705年(宝永2年)には、6代清兵衛の娘に豪商・紀伊国屋文左衛門の二男を入り婿に迎え(7代目清兵衛吉一)、その持参金で本陣の借財の返済に充てたと言われている。〔竹内誠 えど友第68号「紀伊国屋文左衛門の実像」(江戸東京博物館)〕8代清兵衛悦相は若くして三役を引き継ぎ、天明8年(1788年)には、幕府から60年余りの勤続を表彰され、苗字帯刀を許された。

10代当主・苅部清兵衛悦甫は初代横浜総年寄(今の中区本町、南仲通、北仲通、弁天通、海岸通)を任命され町の行政を担い、安政6年(1859年)の横浜港開港、横浜道の開発、今井川(帷子川の支流)の改修等に大きな役割を果たし、貿易歩合金制度(貿易商人から売上金の一部を徴収)を導入して、横浜町の財政基盤を確立、吉田勘兵衛高島嘉右衛門とともに横浜三名士といわれた。

明治元年の明治天皇東幸時に姓を「苅部」から「軽部」に改称、現在も同地に居住している。11代清兵衛悦巽も、保土ヶ谷宿の三役と横浜総年寄を務めた。清兵衛の孫娘・タマは、昭和天皇乳母をつとめている。〔泉 秀樹「東海道五十三次おもしろ探訪―一宿一話で読む歴史雑学の旅」④保土ヶ谷 (PHP文庫) 〕
== 参考文献 ==
*「有鄰」第465号(平成18年8月10日) http://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/yurin_465/yurin.html

*竹内誠 えど友第68号「紀伊国屋文左衛門の実像」(江戸東京博物館)

*横浜市歴史博物館企画展「東海道保土ヶ谷宿」(2011年10月1日・横浜市歴史博物館)

*泉 秀樹「東海道五十三次おもしろ探訪―一宿一話で読む歴史雑学の旅」(PHP文庫)




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「苅部清兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.