|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 苗 : [なえ] 【名詞】 1. rice seedling ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 遠 : [とお] 1. (adj-no) distant ・ 遠山 : [とおやま] (n) distant mountain ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
苗木遠山氏(なえぎとおやまし)は、利仁流加藤氏一門美濃遠山氏の一派。 鎌倉幕府の有力御家人であった加藤景廉の子孫の遠山昌利が、広恵寺城(現在の岐阜県中津川市福岡町の植苗木)から(1532年)に美濃国恵那郡高森(現在の岐阜県中津川市苗木町)に館を移し、恵那郡の木曽川以北と加茂郡の東部を支配したのが始まりであるが、昌利の子である遠山景徳に世継ぎが居なかったため、遠山氏の本家岩村遠山氏から、遠山直廉を養子として迎えた。遠山直廉は苗木城を築き活躍するが、死後は飯羽間遠山氏から遠山友勝を養子に迎え、その孫の遠山友政が初代苗木藩主となり、子孫は大名として存続し、明治になって子爵となる。 == 歴史 == *元弘(1331~1334年)遠山景長が、高森山(現在の中津川市苗木町)に砦を築く。 *元弘(1331~1334年)~建武(1334~1336)の頃、遠山景利が恵那郡福岡村植苗木に広恵寺城を築く。 *1526年 遠山昌利が植苗木から高森山に館を移す。 *1532年 遠山直廉が高森に苗木城を築く。 *1560年 遠山直廉 桶狭間の戦いに出陣する。 *1565年 遠山直廉の娘(織田信長の養女)が武田勝頼(武田信玄二男)に嫁ぐ。 *1569年 遠山直廉 広恵寺に禁制を下す。 *元亀(1570~1573年)の頃、遠山直廉が武田氏からの指示により飛騨国益田郡竹原へ侵攻し三木氏と戦い大威徳寺を焼くが、矢傷が元で後に死去する。 遠山直廉の死去により飯羽間遠山氏の遠山友勝が苗木遠山氏を相続する。 *1582年 可児郡の兼山城主であった森長可に苗木を攻められる。 *1583年 兼山城主の森長可 再び苗木地方を攻め苗木城が落城。遠山友忠・遠山友政父子は徳川家康を頼り浜松に走る。 *1599年 森氏 信濃川中島に移封される。川尻直次が苗木城主となり、城代・関治兵衛 城を守る。 *1600年 遠山友政は徳川家康の命を受け苗木城を攻略奪回し、徳川家康から苗木領を安堵され、後に苗木藩が成立する。 *1869年 (明治2年)苗木藩主の遠山友詳(友禄)が版籍奉還により藩知事となる。 *1871年 (明治4年)廃藩置県により苗木藩は廃藩となり、苗木県となる。 *1884年 (明治17年)7月7日華族授爵ノ詔勅により、遠山友詳(友禄)は子爵となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「苗木遠山氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|