|
bracteate …
苞(ほう)とは、植物用語の一つで、花や花序の基部にあって、つぼみを包んでいた葉のことをいう。苞葉ともいう。また個々の苞を苞片という。 多くの場合、普通の葉より小さくて緑色をしたものである。しかし、花弁(「花びら」のこと)や萼に見えるような植物もある。逆に葉としてよく発達し、本当の葉の方が退化している例もある。 また、花序全体の基部を包む苞を総苞といい、個々の総苞を総苞片という。イネ科やカヤツリグサ科の花は鱗片が折り重なったもので小穂と呼ばれる。この鱗片はもともとは苞ないし総苞に由来するものであるが、それらは鱗片や穎と呼ばれて苞と言わず、小穂の基部に葉状の構造がある場合、それを苞という。 ==まぎらわしい苞の例== *オシロイバナ :下の写真で白い花弁のような部分が萼、白い部分の付け根の葉のようなものが苞。本物の花弁は存在しない。 *ドクダミ :下の写真で白い花弁のような部分は苞(総苞)。本物の花弁と萼は存在しない。中央の黄色い穂のような部分は花穂。 *イグサ :花茎の先端に苞があって、一見では花茎の延長に見える。花序はその側方にでて、苞より短い。似た例はカヤツリグサ科のホタルイなどにも見られる。 *サトイモ科 :肉穂花序を大きな苞が包み、仏炎苞と呼ばれる。これが変わった形の花弁に見える。下のミズバショウ(サトイモ科の一種)の写真では、白い部分が仏炎苞である。 *タンポポなど(キク科) :花に見えるのは花序(頭状花序)である。花びらのように見えるのはそれぞれが花、それらを包む緑の萼に見えるのは総苞片にあたる。 *シュロガヤツリなどでは花茎の先端の苞が発達し、大きく広がる。本当の葉は退化し、光合成は茎と苞で営まれる。 Image:Mirabilis jalapa0.jpg|オシロイバナ 画像:Dokudami flower.jpg|ドクダミ 画像:水芭蕉雨竜沼P7020123.JPG|ミズバショウ Image:Taraxacum albidum1.jpg|シロバナタンポポ 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「苞」の詳細全文を読む
=========================== 「 苞 」を含む部分一致用語の検索リンク( 11 件 ) 仏炎苞 小総苞 小苞 総苞 総苞片 苞 苞苴 苞葉 苞鱗 藁苞 雌雄異苞 スポンサード リンク
|