翻訳と辞書
Words near each other
・ 若い浪剛史
・ 若い翼は
・ 若い者
・ 若い者頭
・ 若い読者のための短編小説案内
・ 若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール
・ 若おかみは小学生!
・ 若おかみは小学生!!
・ 若きいのちの日記
・ 若きウェルテルの悩み
若きサムライのための精神講話
・ 若きドイツ
・ 若きドン・ジュアンの冒険
・ 若きフランス
・ 若きライン川上流に
・ 若きヴェルターの悩み
・ 若きヴェルテルの悩み
・ 若き仕立て屋の恋
・ 若き仕立屋の恋
・ 若き勇者たち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若きサムライのための精神講話 : ミニ英和和英辞書
若きサムライのための精神講話[わかきさむらいのためのせいしんこうわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
 【名詞】 1. spirit 
精神 : [せいしん]
 【名詞】 1. mind 2. soul 3. heart 4. spirit 5. intention 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
講話 : [こうわ]
  1. (n,vs) lecture 2. discourse
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 

若きサムライのための精神講話 : ウィキペディア日本語版
若きサムライのための精神講話[わかきさむらいのためのせいしんこうわ]

若きサムライのための精神講話』(わかきサムライのためのせいしんこうわ)は、三島由紀夫評論随筆。初稿の旧仮名遣いでは『若きサムラヒ…』となる。
昭和元禄と呼ばれた昭和40年代前半、学生運動全共闘運動)が最高潮に達し、従来の日本的価値観が崩壊してゆく時代に、武士の男として非常時に備えるべく日常生活においての心構えなどを、芸術政治、時事など社会の様々な角度から説いた書。三島が作家として書斎の思索者のみならず、自ら世の動乱に赴くことを急務とみなし「楯の会」を軸とした活動を行っていた中、「動中の静」ともいうべき平常心の姿勢で、若い男性読者に向けに「サムライ」の生き方の規範と指針を示した時事エッセイである〔田中美代子「混迷の中で」()〕。
== 発表経過 ==
1968年(昭和43年)、雑誌『Pocket パンチ Oh!』6月創刊号から翌年1969年(昭和44年)5月号に連載された〔井上隆史「作品目録」()〕。初版単行本は1969年(昭和44年)7月10日に『若きサムラヒのために』の題名で、日本教文社より刊行された〔山中剛史「著書目録――目次」()〕。同書には他2編の評論と3話の対談が収録され、平成初頭まで多数重版された。なお、連載時と単行本の章の順配列は異なっている〔田中美代子「解題――若きサムラヒのための精神講話」()〕。文庫版は1996年11月10日に文春文庫より刊行された〔。
翻訳版は、イタリア(伊題:Lezioni spirituali per giovani samurai)で行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若きサムライのための精神講話」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.