|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 兎 : [うさぎ] 【名詞】 1. rabbit 2. hare 3. cony ・ 兎馬 : [うさぎうま] (n) donkey ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) ・ 三 : [み] 1. (num) three
若兎馬 裕三(わかとば ひろみ、1977年6月15日 - )は、東京都府中市出身で尾車部屋(入門当時は押尾川部屋)所属の元大相撲力士。本名は山田 裕三(やまだ ひろみ)。身長175cm、体重140kg。趣味は音楽鑑賞。最高位は東前頭11枚目(2003年11月場所)。得意技は右四つ、寄り、血液型はA型。 ==来歴== 中学校時代は全国中学校相撲選手権大会に出場するなど活躍した。押尾川部屋に入門し、1993年3月場所に初土俵を踏んだ。幕下までは順調に番付を上げた。しかし、幕下上位の壁は厚く幕下中位で長く低迷した。1999年11月場所に三段目に陥落。一時は引退も考えたが、そこから8場所連続で勝ち越し、2001年3月場所には東幕下2枚目まで番付を上げた。その場所も4勝3敗と勝ち越し、9場所連続勝ち越しとなって翌5月場所に十両に昇進した。 怪我なども有り、しばらく十両と幕下を往復していたが2003年1月場所に十両に復帰すると十両に定着。同年9月場所に念願の入幕を果たした。2005年4月1日押尾川部屋が部屋を閉じたため、若麒麟らと共に尾車部屋に移籍した。 2007年3月場所には幕下に陥落、翌5月場所は1勝6敗に終わり、5月26日に引退を表明したとスポーツ紙等で報じられたが、本人は公認サイトでこれを否定し、誤報であったことが明らかとなった。翌7月場所も出場したが3勝4敗と負け越した。幕下陥落後は全盛期の身体の張りが無く、相撲にも精彩を欠いていた。 2007年8月29日引退届を提出し、年寄「押尾川」を襲名。当初は元師匠の先々代・押尾川親方(元大関・大麒麟)から名跡を借りていたが、2008年3月場所後に正式に年寄「押尾川」を取得している。先々代が死去した直後の2010年8月9日に、一身上の都合で退職した。一説には年寄株を維持できなくなったという。 退職後は、足立区南花畑のしゃぶしゃぶ・焼肉・ジンギスカン料理店「ジンギスパーク」で店長代理を務めていた。 2014年9月「ジンギスパーク」を解雇。現在は無職。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若兎馬裕三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|