|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 幸 : [さち] 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
若島 幸右エ門(わかしま こうえもん、1872年(明治5年) - 1902年(明治35年)5月28日)は京都府愛宕郡白川村(現・京都市左京区北白川)出身の大相撲力士。本名は西村金次郎(一時中井姓)。身長175cm、体重114kg。主に大阪相撲で活躍し最高位は大関(大阪)前頭7枚目(東京)。 == 略歴 == 8代千田川に入門。玉ヶ関の名で1892年(明治25年)9月四段目に出たのが初見。二段目まで上がった後、1895年(明治28年)1月東京に加入。2代八角の門人となり若嶋 幸右エ門の名で幕下に付け出された。段違いの相撲ぶりで同年6月十両、翌1896年(明治29年)1月入幕を果たした。5月前頭7枚目まで上がり若島幸右エ門に改名し、5勝2敗2分の好成績を残すがこの場所限りで帰阪した。 同年9月張出前頭、1898年(明治31年)4月には小結に進む。この場所東京から若嶌大五郎が大阪に加入することとなり、初日から秀の海 幸右エ門と改めた。同年10月関脇、1899年(明治32年)6月大関昇進を果たした。 175cm114kg男前でキビキビした取り口は人気が高く若嶌(大)の好敵手として活躍するが、心臓病を患い大関3場所数え30歳の若さで1901年(明治34年)5月限りで引退した。一代頭取秀の海となるも翌1902年(明治35年)5月28日数え31歳で急逝。 実弟も玉ヶ関竹二郎と名乗り東京相撲で三段目まで進んだが船が転覆し21歳の若さで亡くなっている。 幕内2場所 7勝6敗4分1休(東京) 幕内7場所 27勝13敗6分6預(大阪、明治30年9月以降) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若島幸右エ門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|