|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive
若林 忠志(わかばやし ただし、1908年3月1日 - 1965年3月5日)は、アメリカ合衆国ハワイ準州(Territory of Hawaii)生まれのプロ野球選手(投手)・監督。ハワイ移民の日系2世。アメリカ名はタダシ・ヘンリー・ワカバヤシ(Tadashi Henry Wakabayashi)。ジャズ・ミュージシャンの津上研太は孫。 == 経歴 == 1908年3月1日 ハワイ準州(Territory of Hawaii)・オアフ島ワヒアワで出生〔サンデー毎日 1949年8月21日 若林忠志自叙伝(自叙小傳(上))11-13頁〕〔阿部牧郎 『素晴らしきプロ野球』 中央公論新社、1994年、94頁〕。九人兄妹の五番目の三男〔。父親の代に広島県芦品郡戸手村(現:福山市)からハワイへ移民しており、父母ともに広島県芦品郡生まれの日本人〔〔Vol.2 ハワイの剛腕|若林忠志が見た夢|エンタメ|阪神タイガース公式サイト 〕〔SportsClick:この人にこの技あり 〕。両親は日本を主な取引相手とする雑貨貿易商を営むかたわら、パイナップル缶詰会社を経営する等、事業で成功し裕福な家庭で育った〔。 国籍はアメリカ・日本の二重だったが、1928年に日本国籍を一旦離脱。日系外国人に退去命令が出された1941年に日本国籍を回復、アメリカ国籍から離脱した。愛称は「ボゾ(BOZO)」。寺に預けられていた坊主頭時代の「坊主」が訛ったとも、年の割に老けた若林の外観から「鼻下のうぶ毛」を意味するスペイン語「bozo」に由来するとも言われる。マッキンレー・ハイスクール時代は、アメリカンフットボールに熱心だったが、試合中に頭を蹴られ2ヶ月の大けがをする。以後、両親からアメリカンフットボールを禁止され、次にベースボールをはじめた。元は捕手だったが、マッキンレー・ハイスクール時代の1学年上の田中義雄には敵わず、田中から投手転向を勧められ、上段から投げ下ろす剛速球を武器とするエースとなった〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若林忠志」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|