|
若竹(わかたけ)は、東京都江東区東陽で円楽一門会が経営・使用していた寄席である。 == 概要 == === 開設に至る経緯 === 1978年に落語協会を脱会した6代目三遊亭圓生が、ほとんどの一門弟子や孫弟子と共に落語三遊協会を設立したが、翌1979年9月3日に圓生が急逝した事から落語三遊協会は自然消滅し、翌1980年2月1日に総領弟子5代目三遊亭圓楽を除く、6代目三遊亭圓窓、三遊亭圓彌、三遊亭圓丈等は落語協会に復帰した。 圓楽は1980年に大日本すみれ会(1985年に落語円楽党、1990年に円楽一門会に改名)を創立したが、圓楽一門は浅草演芸ホール、鈴本演芸場、新宿末廣亭、池袋演芸場を使用する事が出来ないため(共に落語協会を脱会した3代目古今亭志ん朝一門、7代目橘家圓蔵一門と2番弟子5代目月の家圓鏡(現:8代目橘家圓蔵)一門は落語協会に復帰した)、圓楽は弟子達の稽古場を設けるため自らの私財を投げ打ち、1億4千万円の借金(総額6億円以上)をして1985年4月に寄席若竹をオープンした。 寄席のオーナーを席亭と呼ぶが、江戸時代に始まる落語の歴史上、一落語家が席亭を兼ねることは、極めて稀である。 若竹オープン時、立川談志は「これはすぐに駄目になる」と周囲に漏らしていた。4年後、若竹が閉館すると圓楽は「松岡(談志の本名)の言う通りだった」と自らの失敗を認めた。 当時圓楽が司会を務めていた『笑点』(日本テレビ)では、年に何度か若竹で公開録画が行われていた。また大喜利で「若竹の借金」がよくネタにされていたが、圓楽は生前のうちに全額返済している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若竹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|