翻訳と辞書
Words near each other
・ 苫小牧区検察庁
・ 苫小牧卓也
・ 苫小牧南高等学校
・ 苫小牧川
・ 苫小牧工業高校
・ 苫小牧工業高等学校
・ 苫小牧工業高等専門学校
・ 苫小牧市
・ 苫小牧市ハイランドスポーツセンター
・ 苫小牧市交通部
苫小牧市営バス
・ 苫小牧市営緑ヶ丘野球場
・ 苫小牧市消防本部
・ 苫小牧市白鳥アリーナ
・ 苫小牧市科学センター
・ 苫小牧市立病院
・ 苫小牧市緑ヶ丘公園
・ 苫小牧市緑ヶ丘公園庭球場
・ 苫小牧市緑ヶ丘公園陸上競技場
・ 苫小牧市緑ヶ丘球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

苫小牧市営バス : ミニ英和和英辞書
苫小牧市営バス[とまこまいしえいばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
: [し]
  1. (n-suf) city 
市営 : [しえい]
 【名詞】 1. municipal management 

苫小牧市営バス : ウィキペディア日本語版
苫小牧市営バス[とまこまいしえいばす]

苫小牧市営バス(とまこまいしえいバス)は、北海道苫小牧市が運営していた公営バスの名称である。市の行政組織に専門の交通部が設置されていた。
1950年(昭和25年)8月25日の運行開始以来、苫小牧市内線を独占的に運行する〔他事業者の市内完結路線は道南バスが苫小牧駅前 - 勇払正門間を運行したのみ(現在は廃止)。〕。北海道内最後の公営バスとして運営されていたが、2011年(平成23年)度をもって事業を廃し、2012年(平成24年)4月1日より道南バスに完全移譲された。
以下、特記以外は2012年(平成24年)3月31日時点の状況である。
== 歴史 ==

=== 幻に終わった町営バス ===
苫小牧工業地帯造成第一弾として、1940年(昭和15年)に大日本再生製紙工場(現・日本製紙北海道工場勇払事業所)の建設が始まった。勇払地区の交通は日高線(現・日高本線)があるが運行本数が少なく、また札幌方面との行き来は約4 km先に沼ノ端駅があるが勇払との間に交通機関がなく、徒歩で向かうか苫小牧駅を経由しなければならなかった。工場の操業開始後は通勤需要や勇払地区の人口増加が見込まれることからこれらの不便を解消すべく、同年12月5日の町議会に町営バス事業案を提出した。苫小牧駅から勇払を経由して沼ノ端駅に至る約18 kmの路線を計画し同日可決し申請したが、太平洋戦争激化により新規免許は必要最小限に止めていたことから却下となり計画は中止となった〔『苫小牧市史 下巻』 pp1073 - 1074〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「苫小牧市営バス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.