翻訳と辞書
Words near each other
・ 苫小牧東港
・ 苫小牧東港周文フェリーターミナル
・ 苫小牧東部地域
・ 苫小牧東部開発
・ 苫小牧東部開発計画
・ 苫小牧東高校
・ 苫小牧東高等学校
・ 苫小牧民報
・ 苫小牧港
・ 苫小牧港フェリーターミナル
苫小牧港開発
・ 苫小牧港開発株式会社線
・ 苫小牧町
・ 苫小牧発電所
・ 苫小牧競馬場
・ 苫小牧簡易裁判所
・ 苫小牧藤幼稚園
・ 苫小牧製紙
・ 苫小牧西インターチェンジ
・ 苫小牧西港フェリーターミナル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

苫小牧港開発 : ミニ英和和英辞書
苫小牧港開発[とまこまいこうかいはつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 
開発 : [かいはつ]
  1. (n,vs) development 2. exploitation 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 

苫小牧港開発 : ウィキペディア日本語版
苫小牧港開発[とまこまいこうかいはつ]

苫小牧港開発株式会社(とまこまいこうかいはつ、英文社名:''Tomakomai Port Development Co.,ltd.'')は、苫小牧港の港湾物流事業や、周辺の臨海工業地帯の工業用地造成などを行う第三セクター企業である。
1968年から1998年まで、新苫小牧駅石油埠頭駅との間で鉄道輸送事業苫小牧港開発株式会社線)も行っていた(路線廃止は2001年)。
== 沿革 ==

* 1958年(昭和33年)
 * 8月26日 - 会社設立。
 * 12月12日 - 苫小牧市有地約197万平方メートル買取。不動産事業開始。
* 1962年(昭和37年)12月25日 - 臨海部国有地約351万平方メートルを買取。
* 1963年(昭和38年)
 * 2月28日 - 苫小牧港石炭埠頭へ至る苫小牧市営公共臨港線(専用線苫小牧駅を参照)が竣工。同線の運行管理を受託。
 * 4月1日 - 苫小牧操車場経由で三菱鉱業大夕張、三井鉱山芦別、北海道炭礦汽船夕張、住友石炭鉱業奔別、雄別炭礦茂尻の5炭鉱からの石炭車到着。石炭埠頭公共臨港線及び埠頭貯炭場による受入荷役事業開始。
 * 4月25日 - 石炭埠頭(東1号~4号埠頭)に石炭積取第1船として三菱海運(現・日本郵船)及び北星海運の石炭運搬船2隻着岸、埠頭の積出荷役事業開始。
* 1968年(昭和43年)
 * 6月21日 - 日本国有鉄道(国鉄)が資本参加。
 * 12月3日 - 苫小牧港開発株式会社線が開業。
* 1970年(昭和45年)8月1日 - 日本沿海フェリー(現・商船三井フェリー)の依頼によりフェリーターミナル運営事業に乗り出す。
* 1972年(昭和47年)
 * 4月13日 - 西港公共東4号埠頭(元・石炭埠頭)に暫定フェリーターミナル開設。運営事業開始。
 * 4月27日 - 日本沿海フェリー 苫小牧-東京(有明埠頭)航路開設、29日午前5時25分フェリー岸壁に就航第1船『しれとこ丸』着岸。
* 1973年(昭和48年)
 * 4月3日 - 太平洋沿海フェリー(現・太平洋フェリー) 苫小牧-仙台-名古屋航路開設。
 * 4月25日 - シルバーフェリー(後に川崎近海汽船に吸収合併) 苫小牧-八戸航路開設。
 * 12月16日 - 新東日本フェリー(後に東日本フェリーに吸収合併) 苫小牧-仙台航路開設。
* 1975年(昭和50年)
 * 4月1日 - 元・石炭埠頭の南の開発埠頭にフェリーターミナル(現・西港フェリーターミナル)開設。東4号埠頭の施設は使用停止。
 * 8月12日 - 東日本フェリー 苫小牧-八戸航路開設。
* 1976年(昭和51年)2月3日 - 日本沿海フェリー、川崎近海汽船の貨物専用フェリー就航、東4号埠頭フェリーターミナル運営再開。
* 1991年(平成3年)3月 - 苫小牧市営公共臨港線廃止。
* 1998年(平成10年)4月1日 - 苫小牧港開発株式会社線休止。同線は2001年(平成13年)に正式に廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「苫小牧港開発」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.