|
英辞郎(えいじろう)は、「何でも載っている辞書を作りたい」と願う人たちで構成されるEDP(Electronic Dictionary Project)がアップデートし続けている英和・和英データベースである。 == 概要 == 英辞郎を利用するにはおよそ4通りの方法がある。 # ダウンロード販売で入手し、検索ソフトを使って利用する。 # アルクの公式サイトでオンライン英和・和英辞典形式の「英辞郎 on the Web」を参照する(無料)。 # 株式会社アルクが出版した英和・和英辞典のCD-ROMを一般書店あるいはネット書店で購入する。 # MCL社の英辞郎 EPWING版サイトからCD-Rの宅配を求め(有料)、別途用意した検索ソフトを使って利用する。 英辞郎は、1980年代にある翻訳家(匿名希望)が個人の英単語用例集として始めたプロジェクトである。その後、彼がEDPを結成し、EDPメンバーが長年共同編纂を続けている「成長する辞書」である。そのため英辞郎のデータには通常の英語辞書にない新しい語彙や複雑な言い回しも含まれ、最新の語彙が必要な研究者や翻訳者などによく利用されている。 EDPは英辞郎に含まれるデータの内容について一切の保障をしない〔利用規約第2項。〕。膨大なデータの中には誤訳が含まれている可能性もある。そのため、正確を期するためには一般辞書を併用し、チェックを怠らないことが必要である。 ポケット英辞郎としてNTTドコモのiモードやauのEZWebの公式サイトとしても登録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「英辞郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|