|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
茂原駅(もばらえき)は、千葉県茂原市町保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。 == 歴史 == * 1897年(明治30年)4月17日 - 房総鉄道大網 - 一ノ宮(現在の上総一ノ宮)間の開通時に駅開業〔。当時の駅名の読み方は「もはら」〔。 * 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる〔。 * 1909年(明治42年) - 庁南茂原間人車軌道が開通、接続駅となる。 * 1924年(大正13年)ごろ - 庁南茂原間人車軌道が旅客輸送廃止。 * 1926年(大正15年) - 庁南茂原間人車軌道が軌道を撤去。 * 1930年(昭和5年)8月1日 - 南総鉄道が開通、接続駅となる。 * 1935年(昭和10年)7月10日 - 駅名の読み方を「もばら」に変更〔。 * 1939年(昭和14年)3月1日 - 南総鉄道が廃止、再び単独駅となる。 * 1986年(昭和61年)10月27日 - 高架化完成。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる〔。 * 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。 * 2009年(平成21年)3月 - 改札及び各ホームに発車標設置。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茂原駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|