|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 寅 : [とら] 【名詞】 1. third sign of Chinese zodiac (The Tiger, 3a.m.-5a.m., east-northeast, January) ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
茂在 寅男(もざい とらお、1914年2月10日 - 2013年5月31日)は、日本の工学博士(航海計器学)、作家、水中考古学(海洋考古学)研究者。 茨城県筑波郡筑波町大字北条(現・つくば市北条)出身、千葉県市川市に在住していた。勲三等旭日中綬章、東京商船大学(現・東京海洋大学)名誉教授、英国王立航海研究所名誉会員、日本水中考古学会副会長。ペンネームは、油棚憲一(あぶらだな けんいち)、茂在公望(もざい こうぼう)、鬼怒川公望(きぬがわ こうぼう)、他。 == 略歴 == 日本で初めてヨットを製作する。東京高等商船学校(現・東京海洋大学)航海科卒業後、日本郵船を経て、鳥羽商船学校、東京高等商船学校(東京商船大学を含む)、横浜国立大学、東京大学、東海大学で教鞭をとりながら、先端研究分野である船舶のオートパイロットを視野にいれた航海計器の近代航海術の技術開発研究を行う。『解説レーダ』、『レーダの理論と実際』(共著)、『解説デッカ』の一連の技術書を記し電波航法技術の発展に貢献した。 また、もう一つの顔として、鬼怒川公望や油棚憲一などのペンネームで、文筆活動も行っており雑誌「平凡」に連載した「海の若人」は、中村錦之助・美空ひばり主演「青春航路 海の若人」として映画化された。 東京商船大学を退官後、日本で未開拓であった水中考古学(海洋考古学)に自ら技術開発をおこなったカラーソナー水中探査技術を援用することで、長崎県北松浦郡鷹島町(現・長崎県松浦市鷹島)で元寇の遺物の発見、南米チチカカ湖においてプレ・インカの遺物の発見に貢献し世界的な評価を得た。 また、先端航海術のみならず古代航海術へも関心を広げており、著書『古代日本の航海術』などを記している。平城遷都1300年記念事業や角川文化振興財団主催「遣唐使船再現プロジェクト」などの遣唐使船の復原は茂在の設計図を元に製作された。2013年5月31日、永眠。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茂在寅男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|