|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west
范西屏(はん せいびょう、1709年(康熙48年) - 1769年(乾隆34年))は中国清代の囲碁の名手。名は世勲、浙江海寧郭店生まれ。国手と呼ばれ、同じ海寧の施襄夏との対局「当湖十局」が知られる。施、梁魏今、程蘭如とともに当時の「四大家」とも言われる。 3歳の時に父が打っているのを見て碁を覚える。少年時代は浙江の兪長侯を師とし、13歳の時に杭州で徐星友に学ぶ。16歳の時に師に付いて松江へ行き、実力を知られるようになり、同郷の施襄夏と並んで名をあげる。1739年(乾隆4年)に張永平に当湖(現平湖市)に招かれて、施と13局の対局をする。このうち11局の棋譜が残されており、これが「当湖十局」と呼ばれ、中国旧代の囲碁の代表作とされている。 その後は囲碁を教えることで過ごし、著作に『桃花泉弈譜』『二子譜』『四子譜』がある。死後、袁枚による墓誌銘では、「西屏之于弈。可謂聖矣。」(西屏は碁を打ち、聖人と言える)と記され、「棋聖」と讃えられている。 ==関連文献== *陳祖徳『当湖十局細解』中華書局 2005年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「范西屏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|