|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 茶 : [ちゃ] 【名詞】 1. tea ・ 茶屋 : [ちゃや] 【名詞】 1. tea house 2. tea dealer ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新田 : [しんでん] 【名詞】 1. a new rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
茶屋新田〔文献によっては「御茶屋新田」「茶屋新田村」の記述もある。〕(ちゃやしんでん)は、かつて岐阜県稲葉郡にあった村である。 現在の岐阜市茶屋新田などに該当する。 町村制で茶屋新田の発足時は厚見郡であったが、郡の合併で稲葉郡の村となっている。 == 歴史 == * 江戸時代初期、美濃路の番所の御茶屋御殿が設置される。当時、この地域は日置江村の一部であったが、所有は安八郡墨俣村であった。 * 1635年(寛永12年) - 加納藩が検地を実施。加納藩藩主大久保忠職の命により、墨俣村からこの地域を取り上げる。 * 1639年(寛永12年) - 加納藩藩主松平光重により、日置江村の枝村として開村。 * 延宝年間以前 - 茶屋新田として日置江村から分立。 * 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により、茶屋新田発足。 * 1896年(明治29年)4月18日 - 方県郡の一部、厚見郡、各務郡が合併し、稲葉郡となる。当村は稲葉郡の村となる。 * 1897年(明治30年)4月1日 - 日置江村、次木村、高河原村と合併し、日置江村発足。同日茶屋新田は廃止となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「茶屋新田」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|