翻訳と辞書
Words near each other
・ 草場一壽
・ 草場佩川
・ 草場山 (山口県)
・ 草場康郎
・ 草場恵
・ 草場村
・ 草場村 (岐阜県)
・ 草場村 (愛知県)
・ 草場浩子
・ 草場滋
草場珮川
・ 草場神社
・ 草場良八
・ 草場辰巳
・ 草場道輝
・ 草壁
・ 草壁カゲロヲ
・ 草壁政治
・ 草壁村
・ 草壁氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

草場珮川 : ミニ英和和英辞書
草場珮川[くさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くさ]
 【名詞】 1. grass 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

草場珮川 ( リダイレクト:草場佩川 ) : ウィキペディア日本語版
草場佩川[くさば はいせん]
草場 佩川(くさば はいせん、天明7年1月7日1787年2月24日) - 慶応3年10月29日1867年11月24日))は、江戸時代後期の儒学者佐賀藩多久領出身で、江戸で古賀精里に学び、佐賀藩藩校弘道館教授を務めた。佩川(珮川)はで、通称は磋助(さすけ)〔〔高橋(2013年)、p.10〕あるいは瑳助〔、は韡(さかえ)〔、は棣芳(ていほう)〔。漢詩人として知られ、文人画にも優れた。
== 生涯 ==
天明7年(1787年)、肥前国多久町において、多久邑主(領主)である多久氏佐賀藩重臣)の家臣、草場泰虎の次男として生まれる〔。幼くして父を失ったが、母に教えられた和歌をそらんじるなど利発に育った〔。8歳で多久の東原庠舎に入門。15歳で東原庠舎の「句読師補」(師に代って素読を教える役目)を務めた〔〔高橋(2013年)、p.11〕。
文化元年(1804年)、18歳の時に邑主多久茂鄰(しげちか)の命によって〔佐賀藩校弘道館に入る〔〔。この際、師の古賀穀堂古賀精里の子)から「珮川」の号を与えられた〔(のちに「佩川」に改める〔)。
文化7年(1810年)、23歳の時に多久茂鄰に従って〔江戸に出、古賀精里に学んだ〔〔〔。文化8年(1811年)には古賀精里に同行して対馬朝鮮通信使の迎接にあたる〔。朝鮮側の使節団と詩文を交わし、文名を挙げている〔。この時の対馬出張の記録として、画も交えた『津島日記』がある〔。
文化8年(1811年)に帰郷、多久家の儒官となり東原庠舎に奉職〔〔高橋(2013年)、p.108〕。天保5年(1834年)〔に佐賀藩弘道館教諭となった〔〔〔。多久家・佐賀本藩の主君の教師となり〔、また藩士の教育にあたった〔。また政治にも参画、藩主鍋島直正(閑叟)の信任を受けた〔。
安政2年(1855年)には昌平黌教授として招聘を受けるも〔、「老病」を理由として辞退〔高橋(2013年)、p.12〕。安政6年(1859年)、73歳で弘道館教授に就任〔。佩川が教諭・教授を務めた弘道館からは、大隈重信副島種臣大木喬任江藤新平らが輩出した〔〔。
文久元年(1861年)致仕〔。慶応3年(1867年)10月29日死去、享年81。草場船山は長男。墓所は多久市の大古場墓地〔高橋(2013年)、p.110〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「草場佩川」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.