|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 草 : [くさ] 【名詞】 1. grass ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本陣 : [ほんじん] 【名詞】 1. troop headquarters 2. daimyo's inn 3. stronghold ・ 陣 : [じん] 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment
草津宿(くさつしゅく、くさつじゅく、くさつやど)は、東海道五十三次の52番目の宿場である。現在は滋賀県草津市。本陣は国の史跡に指定されている。中山道が、ここで合流する。 東海道の江戸方からは、草津川を越えて、堤防沿いに進むと、東横町・西横町と続き、中山道との合流点に至る。ここで左折し、一町目から六町目まで続き、宮川を渡って、最後が宮町である。中山道からは、天井川である旧草津川をトンネルで抜けると追分に至るが、トンネルができたのは明治19年(1886年)のことである。 == 概略 == 天保14年(1843年)の『東海道宿村大概帳』によれば、草津宿の宿内家数は586軒、うち本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠72軒で宿内人口は2,351人であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「草津宿」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kusatsu-juku 」があります。 スポンサード リンク
|