|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft
荒尾 成房(あらお なりふさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。池田氏の家臣。 == 生涯 == 弘治2年(1556年)、織田氏の家臣荒尾善次の次男として誕生。元亀3年(1572年)、兄善久が三方ヶ原の戦いで戦死したため、その家督を相続した。 天正3年(1575年)、長篠の戦いに出陣する。後に姉が嫁いだ池田恒興に仕え、若森城と3000貫の知行を賜る。天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いで恒興が戦死した後は、その跡を継いだ輝政に仕えた。天正18年(1590年)、輝政が三河吉田城主となると、牛久保城代となる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、輝政が播磨姫路52万石の領主となると、龍野城代となり1万石の知行を賜る。寛永2年(1625年)、隠居して嫡男成利に家督を譲り、隠居料として3000石を賜る。 寛永7年(1630年)死去。成利は藩主池田氏の外戚として米子城代、鳥取藩家老を務めた。 次男の嵩就は叔父隆重の養子となり、子孫は倉吉領主、鳥取藩家老を務めた。三男の三正は和田家を相続した。四男の久成は江戸幕府に仕え旗本となった。久成の四男は水戸藩家老藤井紋太夫。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒尾成房」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|