翻訳と辞書
Words near each other
・ 荒川翔
・ 荒川聡子
・ 荒川聡子 (珍スポット愛好家)
・ 荒川胎内インターチェンジ
・ 荒川自然公園
・ 荒川航
・ 荒川良々
・ 荒川英輔
・ 荒川街道
・ 荒川詔四
荒川詮頼
・ 荒川調節池
・ 荒川警察署
・ 荒川豊
・ 荒川豊蔵
・ 荒川豊蔵資料館
・ 荒川車庫
・ 荒川車庫前停留場
・ 荒川車庫前駅
・ 荒川連続自転車通り魔殺傷事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荒川詮頼 : ミニ英和和英辞書
荒川詮頼[あらかわ あきより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

荒川詮頼 : ウィキペディア日本語版
荒川詮頼[あらかわ あきより]

荒川 詮頼(あらかわ あきより)は、鎌倉時代末期から南北朝時代の武将。将軍足利義詮から偏諱を受け「詮頼」を名乗る。
== 生涯 ==
正慶2年/元弘3年(1333年)、足利尊氏の九州からの上洛作戦に従って各地を転戦した。その功によって建武4年/延元2年(1337年)頃、丹後国守護職に任ぜられた。
貞和5年/正平4年(1349年)から始まる観応の擾乱では、父と共に足利直義方に味方するが、直義の横死後は室町幕府に帰順した。
文和元年/正平7年(1352年)、石見国守護職に任じられ、足利直冬とそれに与する勢力追討のため石見に赴く。石見には直冬に味方する勢力が多く、益田兼見周布兼氏等の有力国人は直冬方であり、貞治3年/正平19年(1364年)頃からは、幕府に帰順した大内氏山名氏が石見への介入を強めた。石見での立ち位置を失った詮頼は同年、石見守護職から罷免され、失意のまま帰京した。
その後、石見守護職は山名時義大内弘世が継いだが、石見守護を諦め切れない詮頼は、当時絶大な権力を誇っていた管領細川頼之に訴えて、石見守護職への再任を求めた。永和2年/天授2年(1376年)、石見守護職に再任されると、再び石見に下向して勢力拡大に努めた。
しかし、康暦元年/天授5年(1379年)の康暦の政変で頼之が失脚すると、またもや石見守護職を罷免された。
以降の消息は不明である。
子孫は詮頼の曽孫易氏(やすうじ)の代に、将軍足利義尚から信濃国伊那郡の一部を与えられ、伊奈を名字とし、後に三河国に移って松平氏の家臣となった(ただし『寛政重修諸家譜』では藤原氏庶流と記載)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荒川詮頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.