|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 荒木 : [あらき] 【名詞】 1. logs in bark 2. rough wood ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber
荒木 大輔(あらき だいすけ、1964年5月6日 - )は、東京都調布市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者、野球指導者。妻は元女優・モデルの相田寿美緒。 == 経歴 == === プロ入り前 === 工務店の3人兄弟の三男として生まれる。二人の兄と同じリトルリーグ・調布リトルに入団。小学6年生の時にはエースとして日本選手権、極東大会に優勝し世界大会でも優勝。世界大会準決勝のプエルトリコ戦ではノーヒット・ノーランも達成した。なお二人の兄も調布リトルで日本一になっている。 調布市立神代中学校在学時も調布シニアで活躍、高校は早稲田実業を受験し合格、兄に続いての早実入学を果たした。 尚、早稲田実の同級生には1年時よりともに活躍をした小沢章一や石井丈裕に松本達夫、1学年下には中学校、調布リトル・シニアを通じての後輩でもある板倉賢司や上福元勤らがいた。 早稲田実入学後の第62回全国高等学校野球選手権大会、東東京大会では1年生ながら控えの三塁手としてベンチ入り。準決勝で選抜準優勝の優勝候補の帝京を三安打完封、この勝利はのちに巻き起こる’’’大輔ブーム’’’の幕開けを予見させる。2年生エース芳賀誠(早大ー日本IBM)の故障により・二松学舎大付との決勝では急遽先発を任されることとなる。 試合は二松学舎大付に先制を許すも自軍の活発な打線と荒木の堂々たる完投勝利により早実が10-4で快勝。チームを2年ぶりの夏の甲子園に導くとともに、荒木自身にとってもチームにとっても様々な観点から重要な意味を持つ試合となった。 甲子園大会では初戦の北陽(大阪)戦を含めた5試合に先発し4完封、44回1/3連続無失点の力投で決勝進出の大きな原動力となるが、決勝ではエース愛甲猛、好守好打の安西健二を擁する優勝候補の横浜に初回先制され無失点記録をストップ、連投による疲労もあってか生命線の制球力に微妙な狂いが生じ、結果その後も小刻みに追加点を許し4-6で敗れ惜しくも準優勝に終わった。 この時の甲子園での大活躍に加え端正かつ爽やかなルックスとが相まって中高生を中心とした幅広い女性ファンから絶大なる支持と人気を集め、以降、荒木が高校野球を引退するまで移動のバスや練習グラウンド、試合前後の球場内外を大勢の女性ファンが取り囲むという光景がこの時代の風物詩になるとともに一大ムーヴメントとなった。 この大会より早実は荒木が在学中の春夏甲子園大会に5季連続で出場。世間では「大輔」が新生児の人気名前ランキングの1位に上がるなど空前ともいえる「大ちゃんフィーバー」が社会現象として巻き起こった〔1980年9月に生まれた松坂大輔も母親が荒木の大ファンで「大輔」と命名したとされる。〕。 1982年夏の甲子園準々決勝では畠山準や水野雄仁、江上光治らを擁する徳島・池田と対戦するが、試合前に降った降雨の影響によるグラウンドコンディションの悪化や池田の活発な長打と本塁打攻勢の前に先発の荒木、リリーフの石井ともに飲み込まれてしまう結果となり、終わってみれば2-14という戦前の予想を大きく覆す大差をつけられる形で高校野球生活最後の夏を終えた。 ちなみに学年が上がるごとに甲子園での成績が伸び悩んでしまったことについて荒木本人は、「1年時は球に適度に球威がなかったことで打者の手元で伸びず、ナチュラルに沈んでバットの芯を外れていた球が、学年が上がるにつれ球速、投球技術の向上に伴い逆に打者にとっては打ち頃のボールが多くなってしまっていたのではないか。」と後年分析している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒木大輔」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|