|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 荒木 : [あらき] 【名詞】 1. logs in bark 2. rough wood ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 一 : [いち] 1. (num) one
荒木 淳一(あらき じゅんいち、1955年 - )は、日本の洋画家。千葉県千葉市出身。愛知大学文学部フランス文学科卒業。 == 経歴 == 13歳で油絵を描き始めるが、中学生の頃より自己表現の手段としての文学を志し、1975年4月に愛知大学文学部フランス文学科に入学する。初めは小説家志望だったが、大学在学中に演劇に魅せられ戯曲作家志望に転向した。 1979年愛知大学卒業後ソルボンヌ大学文化学科に留学。パリではシネマテックやシネ・コンプレックスなどで映画三昧の日々を過ごした。小津安次郎、溝口健二、黒澤明、大島渚など日本の映画監督の作品の多くは当時日本映画プームだったパリで観た。また、フランス国内を始めスペイン、オランダ、ベルギー、西ドイツ、オーストリア、スイス、ギリシャなどを旅しそれらの国々の建築や美術、人々の生き方に多大のインスパイアーを受けた。 1981年帰国後本格的に油絵を描き始め、1986年より公募展に出品を始めた。1989年より成田禎介の描く風景画に惹かれ日展系の美術団体示現会展に出品、大内田茂士(1990年日本芸術院会員)の知遇を得て1991年より師事した。 1991年に示現会の会友に推挙され同人となるが、1994年師 大内田茂士の没後の第47回示現会展出品を最後に同会を退会し無所属となった。 1992年の初個展以来、馴染み深いパリ風景とポルトガルの風景が主なモチーフだったが、1996年1月の浦和伊勢丹での展覧会以降「イタリアの風と光」「イタリア 煌めく光の中で」「イタリアの空と大地」などイタリア風景を中心とした展覧会が開催されるようになった。 1995年ギャラリーGKでの展覧会で柔らかい風合いで表現したオイルオンペーパーの作品が初めて発表された。 1996年~1997年評論家種村季弘のプロデュースにより西武百貨店5会場で展覧会が開催された。 2001年「日本におけるイタリア年2001」に因んで「イタリア2001年の旅」と題された展覧会がイタリア文化会館(イタリア大使館文化部)の後援により、4月の高岡大和を皮切りに2002年7月の大宮そごうまで全国23会場で開催された。 2007年の弘前中三より「黒猫のいる風景」が発表された。その後2009年沖縄リウボウでの展覧会よりオイルオンペーパーで描かれた作品にシリアルナンバーが付された黒猫のいる風景「黒猫百景」シリーズが始まった。 2001年のアート未来展出品以降個展主義を続けていたが、2012年の第44回ローマン派美術協会展に23年振りに出品、奨励賞を受賞し会友に推挙され同人となった。 2013年第45回ローマン派美術協会展にて特選を受賞し会員に推挙されたが2014年の第46回ローマン派美術協会展出品を最後に同会を退会し再び無所属となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒木淳一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|