翻訳と辞書 |
荒武歓久 ( リダイレクト:荒武宗幸 ) : ウィキペディア日本語版 | 荒武宗幸[あらたけ むねゆき]
荒武 宗幸(あらたけ むねゆき)は、戦国時代の武将。日向伊東氏の家臣。 荒武氏は伊東家中でも伊東氏の日向下向時に被官化した、「都於郡四天衆」といわれる地侍の家系である。戦国期には奉行や代官を多く輩出した。 天文18年(1549年)3月3日、薩摩国の島津忠広と伊東義祐は節句を理由に一時休戦し、相撲興行を行うことになった。島津方からは強力無双の中馬武蔵守を、伊東方からは宗幸を出し勝負に及んだところ、組み合いの果てに最後は宗幸が組み伏せ、ついに中馬の首を取った。若者達はこれを誉めそやしたが、「めでたい節句だからこそ休戦したのであって、首を取ったのは非道である」との声も上がったという。 これに憤慨した島津方は薩摩に使いを送り、守護家に援軍を求めた。これに応じて伊集院忠朗が日向入りし、伊東軍に奇襲をかけて散々に破ったので伊東方は総退却となり、数年に渡って続いた飫肥侵攻は一度目の頓挫を迎えた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「荒武宗幸」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|