翻訳と辞書
Words near each other
・ 荷揚げ
・ 荷揚げ場
・ 荷揚げ屋
・ 荷揚げ料
・ 荷揚城
・ 荷揚町
・ 荷札
・ 荷棚
・ 荷沢宗
・ 荷沢峠
荷沢神会
・ 荷渡し
・ 荷渡し指図書
・ 荷渡指図書
・ 荷為替
・ 荷為替手形
・ 荷物
・ 荷物 (日本郵便)
・ 荷物を詰める
・ 荷物上屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荷沢神会 : ミニ英和和英辞書
荷沢神会[かたく じんね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
 【名詞】 1. load 2. baggage 3. cargo 
: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

荷沢神会 : ウィキペディア日本語版
荷沢神会[かたく じんね]

荷沢神会(かたく じんね、 684年(嗣聖元年) - 758年(乾元元年))は、中国代の禅僧禅宗の中の荷沢宗の開祖。俗姓は高氏、襄陽の人という。
== 生涯 ==
神会は、最初は湖北省の荊州で北宗六祖の神秀に従い、その後、広東省の曹渓に移って神秀の弟弟子である南宗の六祖慧能の下で禅を学んだ。慧能が亡くなると、今度は河南省の南陽へと北上し、そこで北宗の僧らと論争を繰り広げ、神秀批判の論を展開した。
745年(天宝4年)、南陽から東都洛陽の荷沢寺に移ったことにより、荷沢神会と呼ばれる。洛陽に入った後も、『菩提達摩南宗定是非論』等の論書を著して盛んに北宗批判を展開した。一時、その過激な言動のゆえに洛陽を追われたこともあったが、755年(天宝14年)に安史の乱が起こると、香水銭と呼ばれる金銭を国に納めることによる授戒制度の創設を上言した。もちろん、香水銭は安史の乱平定のための軍費に充てられ、この功績によって神会は、粛宗に重用され、拡充された荷沢寺に戻ることができた。なお、香水銭は、北宋代以降、国家財政上の理由から常態化する売牒制度の起源である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荷沢神会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.