翻訳と辞書
Words near each other
・ 菅井きん
・ 菅井まどか
・ 菅井一郎
・ 菅井保
・ 菅井円加
・ 菅井君と家族石
・ 菅井幸雄
・ 菅井悦子
・ 菅井慎也
・ 菅井拓也
菅井梅関
・ 菅井汲
・ 菅井準一
・ 菅井玲
・ 菅井直樹
・ 菅井秀憲
・ 菅井竜也
・ 菅井竹吉
・ 菅井義久
・ 菅井英憲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菅井梅関 : ミニ英和和英辞書
菅井梅関[すがい ばいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers

菅井梅関 : ウィキペディア日本語版
菅井梅関[すがい ばいかん]

菅井 梅関(すがい ばいかん、天明4年10月27日1784年12月9日) - 天保15年1月11日1844年2月28日))は江戸時代後期の文人画家菊田伊洲東東洋小池曲江とともに仙台四大画家と称揚される。
名は岳・智義、を岳輔・正卿、ははじめ東斎としたが梅館・梅関に改めた。奥州仙台の生まれ。
== 略歴 ==
仙台柳町〔篠崎小竹『交友郷里姓名』〕の老舗茶舗「名取屋」を家業とする鈴木氏の長男に生まれたが、幼少より画を好んだので、家督を弟に譲ってひたすら画の修行を行った。日々、菅原道真の神像を描いて励みとし、鈴木姓から菅井姓に改姓。初号を東斎とした。
瑞鳳寺住職の古梁紹岷(南山禅師)に・画の手ほどきを受け、古梁に従って塩釜松島に遊ぶ〔古梁紹岷編「塩松紀行」文化6年(1809年)刊行。梅関の挿絵がある。〕。また遊歴の画人として知られる仙台藩絵師根本常南に就いて画を学び、雙林寺では「涅槃図」の合作を行っている。
画才を認めた常南に江戸行を勧められ、谷文晁の門戸を叩いたが文晁の北宗画風が受け入れられず、同郷の画家東東洋を頼って京都に上り、古画の鑑賞や臨模を熱心に行った。骨董商で偶然目にした扇面図に強く惹かれ、この図が長崎に滞在しているの画人江稼圃の作と知るとすぐさま長崎行きを決意。
長崎では稼圃に実力を見いだされ、画法・書法のみならず文人として必要な詩文・経学の知識・教養まで親しく教授された。また弟の江芸閣にも詩・書・画の指導を受けている。以来、京坂を往来しながらも長崎には十数年滞在。木下逸雲諸熊秋琴水野眉川竜梅泉らと交友。長崎に遊歴した田能村竹田頼山陽とも知り合う。梅関が長崎を辞するとき師の稼圃は梅関に墨梅図を描かせ、後に清国に持ち帰ったという。このとき師の恩義に報いようと号を東斎から梅関に改めた。
文政6年(1823年)頃には大坂御堂筋瓦町に居を構え、頼山陽・篠崎小竹岡田半江金井烏洲八木巽処らと交友。天保元年(1830年)には山陽宅の水西荘にてその居宅風景を描き山陽の詩を添えて「水西荘帖」として合作した〔天保4年、古梁紹岷の書「山紫水明」を題に山陽の詩文、梅関の挿絵、大槻磐渓の跋を付して仙台で版行している。〕。
梅関の山水図は当時釧雲泉と並称されるほど名声があり、また豪快で荒々しい筆致の墨梅図が高く評価された。
母が没し弟が失明したと報を受けて帰郷する。涌谷領主伊達桂園に仕え、僧・古梁紹岷、画人・東東洋、儒者・大槻盤渓、蘭医・佐々木中沢らよき理解者らと親交を結ぶ。しかし、盲目の弟とその家族を支える生活は厳しく、折からの飢饉も加わって貧窮を堪え忍ばざるを得なかった。このような事情のためか梅関は生涯を独身で過ごした。文人としての矜持をもって過ごすも、支援者・理解者の相次ぐ訃報に接し、ついに心が折れ天保15年(1844年)正月、自ら井戸に身を投げる。享年61。葛岡正雲寺(仙台市)に墓所がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菅井梅関」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.