|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 五 : [ご] 1. (num) five
菅沼 五郎 (すがぬま ごろう、1905年 - 1999年4月19日)は、愛知県出身の日本の彫刻家である。 == 経歴 == 菅沼五郎は、1905年、愛知県豊橋市の銀行家の家庭に生まれ、上京して東京美術学校で朝倉文夫に彫刻を学んだ。池袋モンパルナスの一画にあった貸しアトリエ「桜ヶ丘パルテノン」を仕事場にする。1941年、『婦』で第4回文展の特選を受賞。 1950年、彫刻部を新設した二紀会に加盟し、翌年には彫刻部新委員を引き受けている。1952年、池袋モンパルナスで交流の深かった童画家黒崎義介が藤沢市鵠沼海岸が転居した後を追うように自らも鵠沼に転居した。土地は父親が金鵄勲章受章記念に購入してあった別荘地だという〔桑原玲子:『彫刻家菅沼五郎先生』(鵠沼を語る会会報『鵠沼』第88号 - 2004年)〕。しかし、晩年まで池袋のアトリエに通い、模索と実験を繰り返した。1968年第22回二紀会展出品作で、文部大臣奨励賞を受賞。1974年には二紀会副理事長を務めている。鵠沼では1959年設立された鵠沼公民館で、黒崎義介と共に美術指導の中心的役割を担った。また、「湘南美術研究会」を組織し、プロの美術家を育成した。 1999年4月19日、鵠沼で死去した。享年93。 なお、幸子夫人は大杉栄と伊藤野枝の次女で、生後半年で大杉の妹の養女となったエマである〔史の会:『時代を拓いた女たち:かながわの131人』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菅沼五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|