|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
菅野 六郎左衛門(すがの ろくろうざえもん、生年不詳 - 元禄7年2月11日(1694年3月6日))は、江戸時代中期の武士。伊予国西条藩士。村上庄左衛門と高田馬場の決闘を行い、中山安兵衛(堀部武庸)の助太刀を得て勝利したが、討ち死にしている。名ははじめ半左衛門(はんざえもん)といった。 『西條藩根元録』によると六郎左衛門は西条藩の江戸詰めの藩士で、貞享元年(1684年)に中小姓となり、元禄2年(1689年)に半左衛門から六郎左衛門と改名したとある。 堀部武庸の書いた『二月二十一日高田馬場喧嘩之事』によると、元禄7年2月7日に菅野が組頭の下で村上庄左衛門と相番していたとき、年始振舞に村上が菅野を疎言したことについて二人は口論になった。このときは他の藩士たちがすぐに止めに入ったため、二人は盃を交わして仲直りしたのだが、その後また口論となってしまったため、ついに高田馬場での決闘を決めたという。六郎左衛門は堀内正春の道場の門下生であり、同道場の師範代中山安兵衛とは甥・叔父の義理を結ぶ親しい間柄であったので、安兵衛宅を訪れ、自分が死んだ場合の妻子のことなどの後事を託したが、安兵衛は、自分も助太刀に参加すると言って六郎左衛門について行ったという。高田馬場の決闘では、安兵衛は、村上庄左衛門の弟二人(村上三郎左衛門と中津川祐見)を切り伏せ、一方、六郎左衛門は、村上庄左衛門と斬りあい、致命傷を負わされながらも、なんとか庄左衛門の両腕を斬り落としたという。かけつけた安兵衛が村上庄左衛門に止めを刺し、六郎左衛門を介抱しようとしたが、すでに手遅れで息を引き取ったという。 category:江戸時代の武士 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菅野六郎左衛門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|