|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 菊 : [きく] 【名詞】 1. chrysanthemum ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging
菊川宿(きくがわしゅく) は中世に栄えた旧東海道の宿場である。現在の静岡県島田市菊川。小夜の中山の東麓、牧之原台地の西麓に位置し、側には菊川が流れる。 江戸時代には東海道五十三次に指定されず間の宿となった(西は日坂宿、東は金谷宿)。 ==沿革== *1575年(天正5年) 諏訪原城の戦い *1601年(慶長6年) 宿駅整備により、東海道五十三次が指定される。菊川宿は五十三次の正規の宿場から外れ、間の宿となる。 *1889年(明治22年) 榛原郡菊川村が周辺町村と合併し、金谷町として町制施行。 :現在の菊川市である小笠郡菊川町は、菊川村消滅から60年余を経た1954年に誕生したもので、菊川宿とは別である。 *2005年(平成17年) 島田市と金谷町が合併(新設合併)して島田市となり、島田市菊川となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「菊川宿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|