翻訳と辞書
Words near each other
・ 菌糸ビン
・ 菌糸体
・ 菌糸分析
・ 菌糸型
・ 菌糸塊
・ 菌糸接合
・ 菌糸束
・ 菌糸組織
・ 菌糸組織系
・ 菌糸融合
菌糸類
・ 菌細胞
・ 菌細胞塊
・ 菌耐性
・ 菌腫
・ 菌膜
・ 菌舎
・ 菌芽
・ 菌苔
・ 菌蓋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菌糸類 : ミニ英和和英辞書
菌糸類[きんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

菌糸 : [きんし]
 【名詞】 1. fungal filament 2. hypha(e)
: [いと]
  1. (n,n-suf) thread 2. yarn 3. string 

菌糸類 ( リダイレクト:キノコ ) : ウィキペディア日本語版
キノコ[るい]

キノコ(茸、菌、蕈)とは、菌類のうちで比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはその子実体そのものをいう俗称で厳密な定義があるわけではないが、植物とは明確に異なる。
ここでいう「大型」に明確な基準があるわけではないが、肉眼でその存在がはっきり確認できる程度の大きさのものをキノコという場合が多い。食用にもされるが性を持つ種もある。語源的には「木+の+子」と分析できる。
== 生物としてのキノコ ==

キノコはカビと共に菌類という生物群にまとめられる。菌糸と呼ばれる管状の細胞列で、体外に分泌する酵素有機物を分解吸収することで生長し、胞子を作り繁殖を繰り返す。
キノコとは肉眼的な子実体のほかに、それを作る生物のそのものを指す場合もある。その場合、キノコである生物がカビに見えたり酵母状であることもあり得る。また、定義としては子実体はすべてキノコ、あるいはそれを作る生物はすべてキノコ、というのもある。その場合、たとえば枯れ枝の表面などに張り付いていたり埋もれていたりする微小な点状のものもキノコと見なす。
しかし、一般的は「キノコ」と言えばより大きい、傘状になるものを指し、このような点状の子実体を持つものは和名も「カビ」とも呼称される例がある。
ここでは、より大きな子実体を作るものに限定して説明する。
一般にキノコと呼ばれるものの多くは担子菌門子嚢菌門に属する。しかし変形菌などの、かつて菌界に分類されていたが、現在は菌類以外に分類されている生物の子実体もキノコとして取り扱われる場合がある。栄養の吸収の仕方から、動植物の遺骸を栄養源とする腐生性の木材腐朽菌腐朽菌と植物の生きた根と共生が必要な菌根菌、昆虫類に寄生する冬虫夏草菌と分類される。キノコを含め菌類は生態系のサイクルの「分解」という重要な部分を担当している。キノコがあることで植物を構成するリグニン等は分解され、複雑構造のタンパク質は簡単な構造を持った物に変化し、再度植物の生長のために使われる。
子実体は胞子を散布するための器官であって、通常は「キノコ」の本体ではなく、その役割から言えばむしろ維管束植物でいうに近い(ただし子実体と花が互いに相同な器官というわけではない)。いわゆるキノコの生物としての本体は基質中に広がっている菌糸体である。
英語では食用になるキノコをmushroom、食用にならないキノコ、とくに毒キノコをtoadstoolというが、mushroomという語はいわゆる「キノコ」全体を指す場合にも用いられる(もちろんいわゆる「マッシュルーム(ツクリタケ)」単独を指す語もmushroomである)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キノコ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mushroom 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.