翻訳と辞書
Words near each other
・ 華頂宮博經
・ 華頂宮博經親王
・ 華頂宮家
・ 華頂宮愛賢
・ 華頂宮愛賢王
・ 華頂家
・ 華頂山大谷寺知恩教院
・ 華頂山知恩教院大谷寺
・ 華頂短期大学
・ 華頂茶業杯世界女流囲碁団体戦
華頂要略
・ 華頭窓
・ 華風月
・ 華鬘
・ 華鬼
・ 華鬼 〜夢のつづき〜
・ 華魂 (映画)
・ 華鳥礼良
・ 華鴒大塚美術館
・ 華鴒美術館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

華頂要略 : ミニ英和和英辞書
華頂要略[かちょうようりゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal
: [いただき]
 【名詞】 1. (1) crown (of head) 2. summit (of mountain) 3. spire 4. (2) easy win for one 5. (3) something received 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
要略 : [ようりゃく]
  1. (n,vs) epitome 2. summary 3. outline
: [りゃく]
  1. (n,n-suf,vs) abbreviation 2. omission 

華頂要略 : ウィキペディア日本語版
華頂要略[かちょうようりゃく]
華頂要略(かちょうようりゃく)は、比叡山延暦寺傘下の三大門跡の1つとして知られた京都青蓮院の寺誌。同院第29世門主尊真入道親王の命を受けた坊官進藤為善により編纂された。1803年享和3年)の編者の自序があるが,以後幕末1834年天保5年) - 1846年弘化3年)ごろ)まで追補が行われた。本紀全150巻および付録36巻・首巻1巻の計187巻からなる。
青蓮院には既に南北朝時代に第17世門主尊円入道親王が編纂させた『門葉記』があり、その後戦乱によって失われた戦国時代までの記事については、現存していた歴代門主の作成文書などに依拠した。江戸時代になると、門主や坊官による文書や日記が残されているためにそれらを元にして編纂した。
最澄から初代門主行玄までの天台宗法統の流れ、行玄生誕(1097年承徳元年))以後700年余りの歴代門主の業績、門跡の構成と組織・修法、所領の推移、朝廷(特に皇室及び摂家)や幕府との関係、その他文化的事績などを項目別に記し、青蓮院の歴史的な経緯を明確化して今後の門跡の維持・運営に役立てることを目的としている。また、他の天台宗系門跡の交渉・動向などについても詳しく記されている。
== 参考文献 ==

*多賀宗隼「華頂要略」(『国史大辞典 3』(吉川弘文館、1983年) ISBN 978-4-642-00503-6)
*稲葉伸道「華頂要略」(『日本史大事典 2』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13102-4)
*伊藤俊一「華頂要略」(『日本歴史大事典 1』(小学館、2000年) ISBN 978-4-09-523001-6)
*平岡定海「華頂要略」(『平安時代史事典』(角川書店、1994年) ISBN 978-4-04-031700-7)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「華頂要略」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.