翻訳と辞書
Words near each other
・ 萩の滝
・ 萩の舎
・ 萩ものしり博士検定
・ 萩わら子
・ 萩インターチェンジ
・ 萩エクスプレス
・ 萩エクスプレス号
・ 萩ケーブルネットワーク
・ 萩ケ丘小学校
・ 萩ステークス
萩ノ茶屋駅
・ 萩バスセンター
・ 萩ユースホステル
・ 萩ラジオ中継局
・ 萩ラジオ中継放送所
・ 萩ヶ岡駅
・ 萩・三隅道路
・ 萩・六島村
・ 萩・日本海大花火大会
・ 萩・石見空港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萩ノ茶屋駅 : ミニ英和和英辞書
萩ノ茶屋駅[はぎのちゃやえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はぎ]
 【名詞】 1. bush clover 2. Lespedeza 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶屋 : [ちゃや]
 【名詞】 1. tea house 2. tea dealer 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

萩ノ茶屋駅 : ウィキペディア日本語版
萩ノ茶屋駅[はぎのちゃやえき]

萩ノ茶屋駅(はぎのちゃやえき)は、大阪市西成区萩之茶屋にある、南海電気鉄道である。駅番号NK04
線路名称上の当駅を通る路線は南海本線であるが、運行系統上は高野線のみの駅となっている(南海本線用の線路にホームがなく、南海本線列車が全て通過となるため)。
== 概要 ==
当駅の駅名は、かつてこの辺りの住吉街道沿いに、「萩の茶屋」と呼ばれる茶屋があったことに由来する。この茶屋は、当駅から1kmほど北(今宮戎神社の北方)に位置する広田神社の門前にかつて存在した「萩の茶屋」(紅白に彩られたを植えていたことからそう言われる) の支店であった。
所在地は西成区萩之茶屋となっているが、1973年(昭和48年)の町名変更が行われる前までは、東萩町であった。一方、駅名は1907年(明治40年)の開業時から萩ノ茶屋である。
当駅の所属路線は南海電気鉄道の南海本線である。下図に示すとおり、当駅を含むなんば駅 - 岸里玉出駅間は南海本線所属でありながら、系統上では南海本線と高野線の重複区間となっており、各線の線路も別々に敷設された複々線区間となっている。このうち、当駅および今宮戎駅には高野線列車が使用する東側2線のみにホームが設けられている。以前は、東側2線を経由し、当駅・今宮戎駅に停車する南海本線の各駅停車も存在したが、現在は高野線の各駅停車のみが停車する。そのため、隣の天下茶屋駅に再び優等列車が徐々に停車し始めるようになるまで和歌山市・関西空港方面へ急ぐ場合、まず当駅から天下茶屋駅まで高野線各停に乗車し、次に南海本線普通に乗り換え、さらに堺駅で特急か急行に乗り換えなければならず、不便だった。
南海天王寺支線天下茶屋駅 - 今池町駅間の部分廃止後の1984年から1993年は、今池町駅と当駅の間を徒歩連絡としていた。
== 駅構造 ==
島式1面2線のホームを持つ高架駅ホーム有効長は6両。上り線の西側に全列車通過となる南海本線列車用の線路がある。
2階にホーム、1階に改札口がある。ホームとコンコースを結ぶエレベーターもある。

ファイル:Haginochaya Station plathome (1) IMG 1363 20130302.JPG|プラットホーム


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萩ノ茶屋駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.