翻訳と辞書
Words near each other
・ 萩原紀子
・ 萩原美樹子
・ 萩原美雅
・ 萩原耐
・ 萩原聖人
・ 萩原舞
・ 萩原舞 (AV女優)
・ 萩原舞 (ハロー!プロジェクト)
・ 萩原芳樹
・ 萩原英彦
萩原英雄
・ 萩原菅原神社
・ 萩原葉子
・ 萩原行篤
・ 萩原裕雄
・ 萩原誠
・ 萩原誠司
・ 萩原誠斗
・ 萩原諏訪城
・ 萩原貴則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萩原英雄 : ミニ英和和英辞書
萩原英雄[はぎわら ひでお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はぎ]
 【名詞】 1. bush clover 2. Lespedeza 
萩原 : [はぎわら]
 (n) reedy field
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
英雄 : [えいゆう]
 【名詞】 1. hero 2. great man 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

萩原英雄 : ウィキペディア日本語版
萩原英雄[はぎわら ひでお]
萩原 英雄(はぎわら ひでお、1913年大正2年〉2月22日 - 2007年平成19年〉11月4日)は日本画家油彩画、現代木版画などを描く。
== 略歴 ==

=== 出生から戦前の活動 ===
1913年(大正2年)2月22日、山梨県甲府市相生町(現在の甲府市一丁目)に生まれる〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。父は元治郎・母は「ふじ」、英雄は元治郎の次男〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。父の元治郎は警察署長を努め、蔵書家としても知られ、現在の山梨県笛吹市境川町の出身である俳人飯田蛇笏(いいだ だこつ)とも親交があった〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。
1920年(大正9年)、元治郎は日本統治下の朝鮮・定州の警察署長として単身赴任し、翌1921年(大正10年)には華族を呼び寄せ英雄も朝鮮へ渡る〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。1929年(昭和4年)には単身で日本へ帰国し、東京の日本大学第二中学校(現・日大二高)に編入する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。東京府下野方町上高田(東京都中野区)に住む〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。このころより油彩画をはじめ、1930年(昭和5年)には耳野卯三郎から指導を受けている〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。
1932年(昭和8年)3月に旧制中学を卒業し、同年4月には文化学院美術科へ入学する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。このころには公募展へも作品を出展し、白日会第9回展に油彩画の作品<雑木林>が入選し、光風会第19回展では油彩画<上り道>、日本水彩画会第19会展に水彩画<アネモネ>東京藝術大学所蔵)が入選している〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。
1933年(昭和8年)4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。東美時代は授業で木版画銅版画とも接している。在学中は両親の理解や姉夫婦の援助を受け、西洋美術の画集や文献を収集し、セザンヌなど近代美術を好みつつ、16世紀まで遡り西洋美術を研究したという〔太田(2013)、p.15〕。この年には白日会第10回展に油彩画<風景>、光風会第20回展に油彩画<南天畑>が入選しているが、これ以降は学校の校則により公募展出展が禁止されたため、公募展への出展は行っていない〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。
1934年(昭和9年)には東京美術学校油画科本科へ進み、南薫造の指導を受ける〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。本科時代には後の洋画家・長谷川利行とも知り合っている〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。1938年(昭和13年)3月に東京美術学校油画科本科を卒業する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。卒業制作は<自画像>で、多くの初期油彩画が戦災で失われているなか現存しており、同年制作のアカデミックな雰囲気において、鋭い眼差しを向ける詰襟姿の青年として自身を描いている〔向山(2013)、p.9〕〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.25〕。
この年には父が死去し、同年4月には浮世絵の複製を手がけていた高見沢木版社に入社し、企画部を担当し主に図版の出版や職人のマネージメントに携わった〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。セザンヌやマティスらの画集刊行に携わり、浮世絵についても理解を深める〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。同年11月には結婚する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。
1943年(昭和18年)6月には召集を受けて高見沢出版社を退社し、陸軍東部第17部隊に入隊する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。短期間で除隊となる。1945年(昭和20年)3月の東京大空襲では自宅のアトリエが初期作品や蒐集品とともに焼失する〔『生誕100年 萩原英雄展』、p.196〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萩原英雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.