翻訳と辞書
Words near each other
・ 萩原郵便局
・ 萩原量吉
・ 萩原隆
・ 萩原隆匡
・ 萩原隆雄
・ 萩原雄祐
・ 萩原雅之
・ 萩原雪歩
・ 萩原電気
・ 萩原静子
萩原静安
・ 萩原頼平
・ 萩原駅
・ 萩原駅 (愛知県)
・ 萩原駅 (曖昧さ回避)
・ 萩原駅 (福岡県)
・ 萩原麻子
・ 萩原麻未
・ 萩原麻由子
・ 萩原麻里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萩原静安 : ミニ英和和英辞書
萩原静安[はぎわら せいあん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はぎ]
 【名詞】 1. bush clover 2. Lespedeza 
萩原 : [はぎわら]
 (n) reedy field
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

萩原静安 : ウィキペディア日本語版
萩原静安[はぎわら せいあん]

萩原 静安(はぎわら せいあん、1804年文化元年) - 1879年明治12年)9月16日)は、江戸時代後期の土佐藩医萩原三圭の父。号は静安、のち萩原復斎と称した。
== 来歴 ==

*1804年文化元年)に生まれる。
*長じて医を学び町医者となり、土佐国土佐郡一宮村(現 高知県高知市一宮)に住す。
*1843年天保14年)、おこぜ組の獄に連座して高知城下四ヵ村(小高坂・潮江・井口・江ノ口)禁足処分となり香美郡深淵村(現 高知県香南市野市町深淵)へ籠居する。
*1850年嘉永3年)5月25日、土佐国幡多郡にて種痘を行う。
*1860年万延元年)12月26日、積年医業の心掛け宜しく、手広く治療をしていた名声によって三人扶持を下し置かれ、格式御用人格にて召し出され藩医となる。
*1861年文久元年)12月8日、土佐の町郷浦にて種痘御用を仰せ付けられる。
*1862年(文久2年)2月10日、山内豊範参勤の際、療治御用を以って江戸表へ出立し、同3月1日より、御船便次第、浦戸通乗船を仰せ付けられる。
*同年3月28日、自力(徒歩)により北山通へ参上するよう申し付けられるが、以前からの持病の症状があり、北山越えは困難であるとされ、御先達「御駄荷物御用船」へ乗り加えることの願いが許可される。
*同年4月22日、大坂表で麻疹の流行により、山内豊範の発駕が延期となり、28日となる。
*1863年(文久3年)1月10日、山内容堂に随行し、乾退助らと筑前藩蒸気船大鵬丸に乗って江戸品川を出航し、途中悪天候に遭う。この時、静安は和歌を詠んで容堂へ奉り、容堂の気持ちを慰めた。船は伊豆下田に漂着し、一行は上陸して宝福寺に滞在した。
*同年1月25日、山内容堂に随行し上洛する。
*同年4月12日、山内容堂に随行し土佐に帰藩した。
*同年11月11日、種痘御用を御免仰せ付けられる。
*1864年(文久4年)1月22日、爾来の名前「静安」を藩主の許可を得て「復斎」と改める。
*1866年慶応2年)2月10日、開成館医局教授下役を仰せ付けられる。
*同年7月22日、爾来の役目を御免仰せ付けられる。
*1867年(慶応3年)3月21日、「持病が思わしく無いため、長崎表で養生を致したい」旨を届出、翌年3月迄の休暇を願い出て許可されるが、実際には嫡男の萩原三圭の長崎・ドイツ留学を支援する目的での休暇願いであったと思われている〔『近世土佐の群像(2)萩原三圭のことなど』による。〕。
*1868年明治元年)10月3日、長崎表より土佐に帰藩する。
*1879年明治12年)9月16日逝去。墓は東京谷中霊園にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萩原静安」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.