|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 落 : [おち] 【名詞】 1. joke punch line
(さび)とは、謡曲・語りものなどで声帯を強く震わせて発する調子の低いもの、低く渋みのある声の質、太くてすごみのあることを指す。 ---- サビとは、日本風の歌謡曲ないしはポップ・ミュージック(J-POP)などの大衆音楽における楽曲の聞かせどころのこと。''(さび)とは、謡曲・語りものなどで声帯を強く震わせて発する調子の低いもの、低く渋みのある声の質、太くてすごみのあることを指す。 ---- サビとは、日本風の歌謡曲ないしはポップ・ミュージック(J-POP)などの大衆音楽における楽曲の聞かせどころのこと。 == 定義 == ; 冒頭及びサビ以前との対比 * 「冒頭のフレーズとは異なる楽節」(ヤマハのサイト『楽器解体全書PLUS』) * 「楽曲の中ほどから曲想の変化する部分」(河合楽器製作所のサイト『意美音』) * 「旋律・和声共に最初の動機とは違ったものによって構成される」(平凡社『音楽大事典』〔) * 「楽曲の中間部分における、冒頭のテーマとは対照的な楽節部分を指す俗称」(リットーミュージック『最新音楽用語事典』〔) ; 最も… * 「しばしば曲中で最も印象的な部分になる」(音楽之友社『新編音楽中辞典』〔) * 「特に曲の最も盛り上がる部分を指すことが多い」(河合楽器製作所のサイト『意美音』〔) サビ区間の自動推定に関する研究を行う産業技術総合研究所情報技術研究部門首席研究員の後藤真孝によれば、楽曲全体の構成において一番代表的な盛り上がる主題の部分であるとし、最も多く繰り返され印象に残り、訓練されていない者が楽曲を聴いた場合でもサビは容易に判断できるものであるとしている。 なお、リットーミュージック『最新音楽用語事典』によれば、サビの概念はスタンダード・ジャズの時代から存在したが、当時は曲の盛り上がりを指す言葉ではなかったとされ、「サビという言葉の意味は時代と共に変わりつつある」としている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サビ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|